※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki
子育て・グッズ

年長の息子が友達の嫌がる様子に気づかず、しつこく話しかけてしまったことが心配です。相手の表情を読み取るのが難しい年齢でしょうか。

年長の息子についてです。
昨日保育園にお迎えに行った時に、クラスのお友達が明らか嫌がっているのに、しつこく話しかけていました。
「〇〇ちゃん、何それ?」「買ったの?」とその子の持ち物について色々聞いていたんですが、その子は「うん、うん」と冷たく適当にあしらう感じで、バイバイも言わず車の方に行ってしまいました。明らか迷惑そうな感じでした。でも息子はその子が離れた後も、「〇〇ちゃーん!」と呼んでいました。。。

お友達のお顔を見て、嫌そうな顔をしてたら何回も話かけるのを止めるように言いました。お友達のお顔がニコニコ嬉しそうか、嫌そうなお顔してるか分かるでしょ?と言うと、分からないと息子は言いました。

まだ年長だと、相手の表情を読み取るのは難しいのでしょうか?それか何か空気が読めない障害の様なものがあるのか、心配です。

コメント

まぬーる

まあありますよね。家庭で練習してみるといいかも。

  • まぬーる

    まぬーる

    男子は鈍いと思いますよ👍️

    • 6月19日
  • yuki

    yuki

    コメントありがとうございます!

    家でも練習してみます✨

    • 6月21日
  • まぬーる

    まぬーる

    絵本などで導入も良かったですよ。小学校になってもかなり使えましたし。

    • 6月21日
  • yuki

    yuki

    絵本いいですね!
    早速探してみます☺️
    ありがとうございます!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

うちも年長息子ですが
うちの子は逆に顔色伺いまくるタイプなのですけど
周り、顔色読めない男児多いと感じます😂

息子が困ってたら女の子がすぐ気づいて助けに来てくれたりするので
助かってます🥹✨

  • yuki

    yuki

    コメントありがとうございます!

    息子さん、ちゃんと相手の表情が読み取れてすごいです✨
    男女の差も多少はありますよね。

    • 6月21日
ままり

うちの小1娘はそのタイプです😅
喧嘩の仲裁したり泣いてる子がいたらなだめたり、分かりやすく怒ってたり泣いてたりしてると対応出来るんですが表情の変化には疎いです。
大きなトラブルも無く、厳しめの幼稚園時代、学校に通い始めてからも指摘はありませんが一応…と思い発達外来に相談に行ったらASDの診断がつきました。
このレベルで診断つくのはかなり稀だとは思います‪‪が💦‬

  • yuki

    yuki

    コメントありがとうございます!

    発達外来なども視野に入れて、息子の様子を見ていこうと思います。

    • 6月21日