※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

お迎え時間について悩んでいます。14時30分以降でも大丈夫か、担任の先生にどう伝えれば良いでしょうか。

短時間保育のお迎え時間が15時30分までなんですが、私の仕事がそれより前に終わります。
その場合、お迎えの時間どうしようか悩んでいます。
以前慣らし保育が終わった日の帰りに担任の先生から明日はお仕事何時に終わりますか?と聞かれ、13時30分です。と答えたら、じゃあお昼寝してるところをお迎えくるようになりますね‼️と言われ、はいしか言えませんでした😂
でも同じ保育園に預けてる方に話を聞くと、14時30分までに迎えに行けばいいという情報を得て、明日担任の先生にその話をしようと思うのですが、なんて言えばいいか悩んでます。これからお迎えの時間14時30分すぎでもいいですか?と聞けばいいんでしょうか?また仕事が13時や13時3 0分に終わる事も伝えた方がいいのか、別に言わなくてもいいのか…アドバイスください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

先生からしたら1人でも早く帰ってくれた方が楽だから「なんで?」ってなるかもしれません🥲
園の方針次第ですが私も短時間保育園ですが16時までに迎えに来てくれればいいですって言われてます。
最初に担任からそう言われたのであれば早く来てって言う事な気がします😅

はじめてのママリ🔰

お昼寝の途中に起こす方がハードル高そうなイメージですが違うんですかね🤣初めて聞きました😂
私なら、お昼寝終わった頃に迎えに来たいのですが何時頃でしょうか?って聞きます🙃
それで何か言われたら、他の人から聞いたことや途中で起こすと機嫌が悪くなるかもしれないことを伝えますかね🤔

はじめてのママリ🔰

私も13時に終わりますが、15時半お迎えと言われてそれで行ってました。
何なら15時半もおやつ食べてたり、帰りの会の途中だったりで少しずつ遅らせて今は16時に行ってます笑
14時半なんて午睡真っ最中だし、先生も休憩してたり日によっては会議してたりでそこに子ども起こして保護者に引き渡すのなんて大変だろうに…。
取り敢えず「仕事は13時半過ぎ(少し盛っておく笑)に終わるんですが、何時にお迎えですかね?15時半のままで大丈夫ですか?😊」とかサラッと聞いてみてはどうですかね?
14時半過ぎても、みたいのは言わないで良いかなと思いました。