
コメント

はじめてのママリ🔰
この病院じゃ妊娠出来ないと思い、受精卵を移送して転院しようとしましたが、それが出来なかったため破棄し、転院先で新たに採卵から始めました。

はじめてのママリ🔰
私も一つ残ってて、それを移植しましたが着床せず。転院後、採卵し直して移植したら1回で出産できました。早く転院しておけば良かったと思いした。
転院した方がいいと頭をよぎるのなら、きっとその勘は合っていると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
転院後、1回で出産できたんですね!おめでとうございます😊
その勘は合っていると思います。というお言葉、心強かったです!!
早く転院しとけば良かったと思ったのは移送すれば良かったという感じですか?
また、転院先を考えている病院のHPには紹介状が必要と書いていたのですが、今の病院での採卵や移植後の細かい詳細は書かれないと思うのですが、次の病院ではまた検査をし直して、過去のデータは用いられずにその病院の方針で1から進めていく流れでしたか?- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
いや、培養士さんの腕や病院の設備が転院先の方が良かったので、早くに転院して採卵し直せば良かったと思いました💦
紹介状書いてもらいました。転院後、前の病院でやったことの確認?カウンセリングはありました。その時に紹介状の内容に誤りがあったので口頭で訂正しました。元々、顕微受精してたんですけど、転院先でもそれを希望して、血液検査と旦那の精液検査して、すぐ顕微受精できました。- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初から顕微授精でした!
培養士さんの腕や設備大事ですよね🏥次の病院はどうやって決めましたか?
私はネットで調べてるんですが、次こそは合う病院に通いたいので慎重になってしまいます💦
転院する前(前の病院に紹介状もらう前)に事前に転院先の病院に相談に行ったりされましたか?- 6月19日
-
はじめてのママリ🔰
転院先のクリニックは地元で名前は聞いたことあったんですが、職場から通いやすい医院に行ってました。
転院先は「最後の砦」と呼ばれるくらい不妊治療に定評のあるところでした。職場の人がそのクリニックに過去通っていて3歳のお子さんがそこて出来たのですごくいいと教えてくれ、世間の評判も身近な人の評判もよくってことで決意しました。転院することが、タイムロスになるかなと心配でしたが結果的には転院してすぐ結果が出たので転院してよかったです。
評判のみで、転院前に訪れることはしませんでした。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
転院先はいい病院だったんですね😊
「最後の砦」と言われている病院は、もしかして加藤レディスクリニックですか?
身近な方の評判と世間の評判が一致する病院があると安心ですね✨- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
加藤レディースクリニックは情熱大陸で特集されてたので知ってます!良さそうなクリニックですよね。
ただ私は西日本に住んでるのでそちらのクリニックではないのです😄- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!私も西日本です!加藤レディスクリニックは私も情熱大陸で知りました!各地にグループ病院もあるみたいなので系列の病院かな?と思いお伺いしました😊
- 6月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も同じで今の病院で妊娠出来る気がしないので転院しようと思っています。移送は出来なかったんですね。
破棄して転院先で新たに採卵から始めたときは保険適用になりましたか?
はじめてのママリ🔰
保険適用での採卵でしたよ🙂
採血などまた検査を受けないといけなかったりもするので、早めに行動された方がいいと思います。
はじめてのママリ🔰
破棄しても保険適用になるんですね🫢✨ 破棄したらその後は自費になるのかもという心配もあり、年齢的にも急がないといけないのですが💦慎重になっていました!アドバイスありがとうございます!
受精卵が残ってる状況だと違う病院に行きにくいと思っていたのですが、はじめてのママリさんが転院したときは、次の移植の話が出る前のタイミングで、先に転院先の病院に相談に行った流れですか?
はじめてのママリ🔰
2回目の移植が陰性でその後、病院と医師に不信感を抱き転院を考えていることを伝えました。受精卵と共に転院したかったのですが転院先が受精卵の受け入れをしておらず、やむなく破棄となりました。転院先には自分で連絡して転院を考えている事を伝え指示を仰ぎました😊
はじめてのママリ🔰
転院を伝えた時は、転勤で通院出来なくなるなど事情がないと破棄は駄目と最初言われましたね。転院先で新たに採卵して胚盤胞や良好胚が出来るかわからないため、そこは不安がありましたね😥
はじめてのママリ🔰
転院先が受精卵の受け入れをしていなくて破棄となったんですね。病院に不信感があると通うのもツラくなりますよね🥺私も本来は悩まないでいいことで悩み治療に集中できなくなることがツラいです。なので次の病院選びには慎重になってしまいます😭初めてのママリさんは転院先の病院は合う病院でしたか?
はじめてのママリ🔰
転院の理由で破棄できるかどうか決まるんですね!最初…ということは最終的には病院側も破棄に了承したんですか🏥?
はじめてのママリ🔰
病院側の不手際が原因なので、問題にされたくなかったんでしょうね😅前の病院は傲慢で変わった先生だったのでそういったのかも知れませんし、「破棄して転院します」と伝えたら出来ると思いますよ🙂
転院先はとてもよかったですよ!
候補の病院に連絡し、初診から移植までの事を詳しく聞いて自分に合った病院を選びました🙂
はじめてのママリ🔰
前の病院での移植は拷問並に痛くて出血もあって辛かったのが、転院先では痛みも何もなかったことが1番転院してよかったことです✨️培養士の腕も大事と聞きますが、先生の腕も大きく関係すると実感しました。
はじめてのママリ🔰
候補の病院に連絡したんですね😊
私も電話してみたんですが、医師の判断だから初診に来ないと電話ではお伝えできないと言われました💦はじめてのママリさんは何院くらいに連絡して、その中で電話では聞けない病院もありましたか?
はじめてのママリ🔰
痛いと辛いですよね🥺
前の病院は鎮痛剤や麻酔は使わない病院ですか?
先生の腕も大事ですよね。私は今の病院が毎回、先生が変わるので病院の中でも先生の考え方や腕の違いがあるのかなぁと思いました。
はじめてのママリ🔰
3件電話して受付の方に話をききました🙂採卵・移植の流れなどスムーズに進めば何周期目で移植が出来るかなど詳しく話が聞けました。検査に関しては前の病院の結果が1年未満なら結果をもっていけば免除できて、感染症や精液検査は必須でした😀
はじめてのママリ🔰
採卵は静脈麻酔で寝てる間に終わっていてよかったのですが、移植は麻酔もないので消毒から激痛で本当に雑に扱われた感じでしたね😅ホームページなどに治療方針や流れが書いてある場合もあるので見てみてください😊
はじめてのママリ🔰
前の病院の胚盤胞は破棄で話がついていたから、新しい病院には採卵から移植の流れのお話を詳しく聞かれたんですね😊私は胚盤胞があることも電話で伝えて流れを聞いてしまったので初診に来てと言われたのかもしれません💦
検査の免除もしてくれていい病院に巡り会えたんですね😊
はじめてのママリ🔰
消毒から激痛はツライですね🥺
私も移植の時に失敗されて2回目で移植できましたが、移植前に下剤を入れていたからか痛みはありませんでした。病院によって治療の仕方はそれぞれなんですね🏥ありがとうございます!ホームページ見てみます😊