※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘が学校におもちゃの時計を持って行きたがり、最終的に持たずに登校しました。この対応は適切だったか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。

【小学生ママさん、教えてください😢この対応でよかったでしょうか?】

小1の娘です。
朝、家を出る3分前に、準備もそこそこのまま、
突然「これ持ってく!!」と腕に時計をつけて 出しました。
時計と言っても、ガチャガチャのおもちゃです。

「それおもちゃじゃないかな?」
「時間も合ってないと思うしなぁ」
「学校に確認してから、また次の機会でいい?」
と伝えても、

「◯◯ちゃんも昨日すみっこくらしの時計してたよ!!」と頑なです。(◯◯ちゃんは同じクラスでもないし、よくわかりません)
娘は納得せず、強い口調になりまして😞

最終的に以下のとおり冷静に伝えました。
「学校に持っていいか確認してからでないとわからない」
「少なくとも学校に着いたら外さなくてはいけないと思う」
「今日学校に持って行くと先生に注意されるかもしれない」
「もしかすると無くすかもしれない」
「パパとママはそれが心配だから、今日は持って行かない方がいいと思う。でも、あなたがそれでも持って行きたいならその気持ちを尊重するよ。ただその場合、自分で決めたことだから自分で責任とることは覚えておいてね。パパとママは守れないからそれだけは考えてね。」

娘は時計を持って行かず、ただ思いどおりにならなかったことにブチギレて学校へ行きました…。

朝バタバタの中での出来事だったので(こんなのばっかりの日々ですよね)、どうするべきだったのだろうと、めちゃくちゃモヤモヤしています😢

皆さんだったら、どうされますか?😞

コメント

はじめてのママリ🔰

3分前にその対応出来るなんて凄いと思います🤣
私なら
「じゃあ先生に確認取ってからにしてくれる?今日は無しね。〇〇ちゃんのことは知らないよ、我が家のルールとしては不要なものを学校に持ってくのは無し」
かな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺💕
    いえいえ!いつもはこんな態度取られたら憤慨してます😭怒って出ていくもんだから、「なんなん!?」って本当にムカムカしました。笑
    登校前だけはグッとこらえるようにしているだけなんです…🥹

    キッパリした対応、参考になります👏
    でも、お子さん怒りませんか?
    うちは本当にすぐ怒ってしまうことが多くて頭が痛いです🤦‍♀️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校前でも私は怒鳴るので反省します🤣


    怒らないですー!
    元々癇癪強い子だったのでグズグズとかは今(3年生)でもたまにあるけど、どんなに癇癪起こしても親に怒るとかはそういやなかったですね🤔

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    潔くて素敵です🥺
    私も堂々としていたい🥹💕

    えっ怒らないのですか!
    グズグズもたまに!?💦
    本当昔から激しい性格の子で…色々考えさせられます😞

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やだ!!😭😭😭
    みたいのはあって、小さい頃の癇癪もそう言うものの発展系って感じでしたけど親に対して怒るってほんとに無いです!
    でもママ友んちの子とかは怒ってるの見るので、怒る子も多いんじゃないですかね😊
    うちはちょっと親が強すぎるのかも…笑

    • 6月18日
deleted user

すごい冷静ですね!!
私なら
どう見てもおもちゃだし
学校に必要のないものは持っていかないってルールでしょ。
誰かが持ってきたとか
関係ないから。
誰かしたからしていいとか
言ってたらなんでもありだよ。
怒られて嫌な気持ちになるのは
〇〇だから。
それぐらい自分で考えなさいって
言っちゃいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺💕
    いえいえ!普段は理性がぶっ飛んで怒ることも全然あります(泣)
    でも登校前だけは冷静になるようにしているだけなんです🥹

    うちの子はどんな言い方でも結局拗ねてしまうのですが…、お子さんはその言い方で怒ったりしませんか?
    ハッキリした意見、参考になります🫶

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

そんなおもちゃ持ってったらダメに決まってるでしょ!って私だったら頭ごなしに言っちゃうので、お子さんに寄り添った声かけだなと思いました。
それでもどうしても持っていくなら持って行ってもいいけど、無くしても先生に怒られてもお母さんは学校に一緒に行けないんだから助けられないからねって言いますかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺💕

    どんなに寄り添っても、結局思い通りにならないと拗ねたり怒ったりするのですが…私自身がその後仕事中に後悔しないよう登校前は感情を抑えているんです🥹💦
    頭ごなしに言ってお子さんはどんな感じになるのでしょうか?
    うちの子はめちゃくちゃ怒りそうです…💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は二年生で無言で睨んで諦めるタイプ、下の子は年長でキレて発狂してくるタイプです。😅
    来年一年生なので今から警戒してます。
    仕事前だったら刺激しないようにしないとですよね🥺💦

    • 6月18日
ままち

3分前でそこまで対応してるの尊敬😳
私なら
そんなの持って行かない!はい、いってらっしゃい!
って外に出させるかも😩
同じく1年生ですが〇〇ちゃんが…
とか言います😩
知らんがなって思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺💕
    全然なんです!普段はブチギレママで(泣)、登校前だけの仮の姿です。笑

    はい、いってらっしゃい!でお子さんはすんなり言ってくれるのですか?🥺
    優しくしても結局娘は怒るので、本当頭が痛いです🤦‍♀️

    • 6月18日
  • ままち

    ままち

    すんなりは行かないけど…
    他人には八つ当たりしないので
    とりあえず行かせたい😂
    うちも優しくしても起こります😫
    不貞腐れるし😵

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

「それは学校には持って行かないよ。帰ってきてからつけようね。はい、いってらっしゃい」って送り出します。誰々がどうとか言われてもダメなものはダメです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺💕
    ダメなものはダメ、本当にそのとおりです!
    それで通じるといいのですが、どう言っても怒ってしまって…🤦‍♀️

    • 6月18日
にじのはは

偉すぎる👏
同じ1年の娘が言おうもんなら、ダメなもんはダメに決まってるでしょ!誰々ちゃんがじゃない、そんなもん知るか。行けー!
っていって終わりですよ😅
偉すぎる、ホントに寄り添ってて

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥺💕
    いえいえ全然なんです!私がその後の仕事中に自己嫌悪に陥らないよう、登校前だけグッと堪えているだけなんです🥹

    本当私も、そんなもん知るか。行けー!と言いたいです…💦お子さんはそれで納得して行ってくれますか?
    うちは絶対怒っちゃうので、そうするとリカバリーが余計大変で…でも優しくしても怒るし…頭痛いです🤦‍♀️

    • 6月18日
ママリ

私も学校のルールをしっかり伝えそれでもなら、自分で先生に聞いて見てと伝えます!

自分で聞いて先生からダメと伝えられたら持っていかないです😅

まあ、世の中のルールを自分で管理する勉強なのかなと思ってます😅
ダメな物を持って行くと怒られることも勉強かなと😅

  • ママリ

    ママリ


    持っていったらどうなるか?周りからどう言われるか?怒られることも勉強です😊

    • 6月19日