※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

娘と出かける際、抱っこ紐を使っていますが、歩かせたい気持ちもあります。手を繋いでくれず心配なので、抱っこ紐を卒業できません。皆さんはどのように卒業しましたか。

娘とスーパーや出かける時は
いまだに抱っこ紐を使ってます(..)

本当は歩かせた方が良いだろうし
娘も歩きたいと言うんですが
手を繋いでくれないしどっかに
行ってしまって事故ったりしたらと
思うと心配になるので娘には
申し訳ないですが抱っこ紐です^^;

旦那や家族と出かける時はまだ
余裕がありますが私と2人だったら
絶対テンパると思うんでなかなか
抱っこ紐を卒業出来ません。

娘のような感じだった子を持つ方は
どういう感じで卒業出来ましたか?

外に行けば娘より小さい子が普通に
歩いたりして気にしない方が良いのは
わかってるけど焦りもあります^^;

コメント

花空

1歳8ヶ月の娘も、スーパーでは基本抱っこ紐です🤣
カートには乗りたがらないし、歩くのかと思いきや、すぐ抱っこして〜が始まるので、抱っこ紐しか方法がなく😅
じっとしてない1歳児を歩かせてスーパーで買い物って、難易度高すぎますよね😭
人にぶつかったり、商品を触ったりする未来しか見えないので、ガッツリ買い物したいときはまだまだ抱っこ紐でいいと思ってます!
人に迷惑かけるよりはずっと良い👍

抱っこ紐卒業の話ではなく、共感回答ですみません💦

  • あっちゃん

    あっちゃん

    娘さんもまだ抱っこ紐なんですね!
    失礼ですが仲間がいたみたいで何だかホッとしました!
    本当に難易度高いです!
    息子の時はどうかと写真を見返したらすでに
    卒業してたのでそれもあって焦ってます^^;
    確かに迷惑かけるよりかはまだマシですね!
    共感して頂いてありがとうございます(^^)

    • 6月17日
ママリ

2歳2ヶ月の息子がいます。
うちもそうでしたよ〜
抱っこ紐が小さくなったので2歳からはヒップシートに移行しましたが、今でもスーパーに行く時は、ベビーカー、自転車、ヒップシートのどれかで、スーパー内はカートに乗せています!
なので、あっちゃんさんのどういうふうに抱っこ紐を卒業できたかの質問の回答にはお答え出来ていなくて申し訳ないのですが🥲
他の目的がなく公園や散歩にしか行かない時は歩かせてます!でも、手を繋いでくれず、その場に座り込む時も多々あります😂

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事が遅くなってすいませんm(__)m

    案外うちの娘みたいな子多いんですね!
    なぜか娘より小さい子が歩いてるのをよく見かけるので!
    私が気にしてるから余計に目に付くのかも
    しれないだけだと思いますが^^;
    エピソードありがとうございます!
    娘だけじゃないって思いと焦りが減りました!
    ただの散歩も良いですね!
    涼しい時間帯で取り入れてみようと思います(^^)

    • 6月19日