※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちゃ
子育て・グッズ

産前は自由に動かせると思っていましたが、サークルの方が生活しやすいか悩んでいます。サークルのサイズやプレイマットとの相性についてどう思いますか。

産前は、テレビ/キッチン/階段だけゲートを設けて他は自由に動かせてあげよう!と思っていたけど、今はサークルで囲った方が自分自身生活しやすいのでは...?と思っています。
先輩ママさん、どうですか 🥺?
仮にサークルにするとしても 140×200じゃ狭いですよね…?
サークルにもゲートにもできる2wayのものは気になりますが、今のプレイマットにシンデレラフィットしなさそうなのも悩みです。

コメント

コメント

ママり

おくだけとおせんぼを組み合わせて…親が囲われてます。

他のご家庭はわかりませんが、テレビ、キッチン階段付近を囲おうとしたら、それぞれのおくだけとおせんぼを連結させた方がいいのでは🤔?と思い付き、結果親のエリアが囲われました。プレイマットは大きい物をかいつつも、シンデレラフィットしないので、フローリングも見えてます。

家事やお手洗い、メイクなどでちょっと構えないときは、子供は子供のエリアにいてもらってます。

  • おちゃ

    おちゃ


    なるほどー!そのパターンもあるのですね😳うち、テレビキッチン階段が全てバラバラの場所にあり…。

    おくだけおうせんぼを突破されることはなかったでしょうか🥺?もし良かったら教えて頂けると嬉しいです。

    • 6月18日
  • ママり

    ママり

    今もテレビ前に置いてますが突破されてないです

    • 6月18日
  • おちゃ

    おちゃ

    ありがとうございます🙇‍♀️✨
    参考にさせて頂きます!

    • 6月18日
もこもこにゃんこ

成長に合わせてサークルを大きくしていき、そのうち一部屋囲うくらいになり、最終的に入らないで欲しい部屋と階段にゲートを付ける、ってなりました😊
プレイマットは特にシンデレラフィットしてなかったですが問題なしです。

  • おちゃ

    おちゃ


    成長に合わせて変化させていったのですね✨すごいです🥺!
    商品自体を買い替えたのでしょうか?それとも、そうやって自由に変えていける商品がございましたか🥺?

    そうなんですね!転んでも痛すぎないようプレイマットを購入したのですが、プレイマット範囲内で転んでしまう可能性もあるということですよね…!

    • 6月18日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    写真の物をお下がりで頂いたので、使ってました。もう少し壁パーツ?がたくさんありました。
    使う数や形を変えれるのでそれで変化させてました。
    サークルにせず端を重めの家具で押さえてコの字にしたりとか、なんとか工夫しつつやってました。
    サークルで囲っててもある程度大きくなるとサークルごと押しながら移動してきましたが😂
    階段用は買い足しました。

    • 6月18日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    マットに関しては、まぁどこでも転ぶし、腰座り後すぐはコロコロ倒れるし、心配ではありましたが、そこまで動かない時期はプレイマットの上にサークル、もしくはサークル内がほぼプレイマット(ちょっと床)みたいな感じでした。
    歩き出してよく動く様になれば少々転けても大丈夫かなって感じでした。

    • 6月18日
  • おちゃ

    おちゃ


    サークルごと押して移動😳!?想像したら可愛くて笑っちゃいました😂お子様運動神経良さそう…🫣大変だと思うのにすみません🙇‍♀️

    お話聞いていたら、色々な工夫を頑張って変化させていくのが良いなと思いました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月18日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    運動神経は良く無いんですが、力持ちだったのかも😂

    これからの成長が楽しみですね💕

    • 6月18日