※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの習い事について悩んでいます。運動が苦手な娘に、苦手を克服するか好きを伸ばすか、どちらを選ぶべきでしょうか。

子どもの苦手を克服する、もしくは好きを伸ばすだったら、どっちの習い事をさせますか?🤔

小1女子で、現在ピアノ、書き方を習っています。
小学校にも慣れた秋頃からもう1つ検討しています。
娘は運動が苦手なタイプです😣
縄跳びもまだ上手に前跳びができません💦
リズム感はあり家や運動会などではダンスを上手に踊るため、以前見学に行ったのですが、そこは事前体操が多いのと、娘は自由にダンスしたい&周りと比べてうまくできないからか、あまり乗り気ではなく😣以降ダンスを提案してもあまりいい返事はしてくれません💦
他にもスイミングやかけっこ教室など提案しますが、嫌だといいます😣(多分まだ泳げないと思います)

反対に文化系は好きで、本人は絵画造形教室に通いたいと言います。創作や集中してできることを好んでいるようで、家でもよく絵の具を使ったりしてますし、絵を書くことは一番好きなようです。ここを伸ばしてあげるべきなのか悩みます💦
ただ絶対的に将来必要かと言われたらうーん…となりますし、文化系をすでに2つしてるので、そこも悩みポイントで😣


ちなみに送迎の関係でやれてあと1つかなと思ってます💦
みなさんなら何を基準に習い事を選びますか?😣

コメント

Pipi

好きなほうですね🫶
苦手ことがあっても悪いことじゃないし
特に算数の基礎とか漢字とか生きてく上でめちゃくちゃ必要!ならちょっと迷いますが
運動出来なくてもあまり困りませんし…(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🙇✨
    やっぱそうですよね🤔

    • 6月17日
くろいろぱんだ

やりたくない習い事は続かないので好きな方させます。

実際、うちの長女はかなり飽きっぽく、スマイルゼミはやったりやらなかったり、学研は来たときのみ(笑)
野球観戦に行きチアのお姉さんを見てやりたい!とチアダンスをはじめて一年続いています。

私は小さい頃習い事はさせてもらえない家でしたが、高校選択時好きなことしていいと言われ専門の高校に行きいまだにその専門職についています。双子の妹もそうで学者になりました。
好きなことは絶対続きます。

運動よりも先ずは普段からの動きで体幹作るのがおすすめですよ。次女で気をつけたら長女よりかなり早く色々やれてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにやりたくないことは続かなさそうです😅
    好きな事は続く、響きました🥹
    ありがとうございます🙇✨

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

基本的には子供の興味のあること、得意なことを伸ばしてあげたい派です☺️
今の習い事が娘さん自身がやりたくてやってるのであれば一つぐらい親主導でもいいような気はしますけどね〜。とりあえず体験だけでも行ってみてから判断して!って言いますかね🤔やってみた上で本人が乗り気じゃないなら無理強いはしないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    書道は少し親主導かもですが、好んで通ってますね🤔でも好きを伸ばしてあげるのがやっぱ良さそうですね☺️
    とりあえず候補の体験に行ってみるのはありですね🤔✨考えてみます☺️

    • 6月17日
もこもこにゃんこ

本人のやりたい方ですね😊
苦手でも上手くなりたい、楽しそう、やりたい!って言うならやらせます。
苦手でわざわざやりたくないならやらせない。
得意、好きな事だからもっとやりたい!と言うならやらせるし、好きだけど自由に好きにやりたいから習い事としては嫌、と言うならやらせない。
という感じですね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    確かに好きなことの方が伸びそうだし、結局は本人がやる気があるかないかですよね🤔✨参考になりました☺️

    • 6月17日
ママリ🔰

同じく小1の娘がいます。
うちは今は得意を伸ばす、好きなことを楽しくする習い事をしてます。

近所にそろばん教室があるため、1年生になったタイミングで習ってみたいか聞いたらやりたくないと言われました。
無理にやらせることはもちろんしませんし、今はまだ簡単な計算で本人も算数困ってないのでいいんですが
その時に「習い事は好きなことをやるだけじゃなくて、マットが苦手だから体操を習ったり、計算が遅くてテストとかで困るからそろばんを習ったり。苦手なことをできるようにするために習うこともあるんだよ。
今はいいけど一応それも覚えておいてねー。」と軽く話しました。
運動が苦手な子もクラスに何人かいるだろうし、本人が困ってないならいいんだけど
悔しいからこれができるようになりたい!ってなったときに習って教えてもらうという選択肢があることは知っててくれたらいいなくらいの気持ちです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど👀✨
    そういう言葉かけは思いつきませんでした!
    確かに、今はいつか悔しい思いをするんじゃないかって思うことはありますね🤔その時に諦めず練習したら上達するよってことは知っててほしいなぁと思ってます😣

    好きな事を伸ばしつつ、こういうのもあるよーくらいの声かけはしてみようと思います😊

    • 6月17日
mizu

上の方と同じで、得意か苦手かは関係なく、本人がやりたい方にします!

お金もかかるので、我が家は習い事に関しては本人がやりたい!!!と強く希望する場合しかやらせないです🤣