※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら
ココロ・悩み

幼稚園の指導員が子供に手を出したことについて、報告すべきか悩んでいます。どう行動すべきでしょうか。

皆さんならどうやって行動するかアドバイスください💦

前提として、上の子の幼稚園では年長になると外部から指導員がきて鼓笛の練習がはじまります。
指導員の先生もおじいさん先生で、厳しいとは入園前から聞いていました。

今日も練習があったのですが、子供がその先生に頭を小突かれたと話してくれました。
小突かれた理由は「はい」と返事ができず「うん」と言ってしまったからと。
指導の言葉がキツかったりというのは覚悟していたので、フォローするつもりでいましたが、幼稚園生相手に手を出すのはさすがにやり過ぎでは?と思っています、、、
ただ、ずっと幼稚園に携わっている方なので先生方も口は出せないようです。
この状況で幼稚園に報告すべきなのか、したらしたで目をつけられないかと悩んでいます。








コメント

deleted user

幼稚園教諭で、年長の時外部から講師を招いて、運動会で披露する鼓笛練習をしてました。うちもおじいさん先生でかなり厳しかったです…💦
同じ園かなって思うくらい…

難しいですよね…
でもそれをきっかけに息子さんが練習をやりたくないと思ってしまうのはもったいないなと思うので、私ならこんなことを言っていました。本人も気にしていたので、今後の練習で様子を見てもらえると助かりますくらいには伝えます💦

  • とら

    とら


    コメントありがとうございます。
    幼稚園の先生でかつ鼓笛経験者とのことでとても参考になります!
    そうなんです、、息子は鼓笛に前向きなんですが厳しい言葉などには敏感なのでやる気や怖がって登園拒否にならないか心配で😭
    たしかに、様子見お願いしますならクレームにもならず伝えやすいのでそう言ってみます。

    それにしても話を聞く限り、このご時世になかなかの発言&振る舞いなのでそのうち問題になるのでは?と親としてはヒヤヒヤしています😓

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね…
    ずっと同じスタイルで指導されてきているんでしょうね💦
    うちも長年やられていた講師だったので、先生たちは口答えは出来ませんでした(´◦ω◦`)
    でもその分、講師も叱ってばかりでなく褒めることもしてくれていたので、教諭からもフォローは入れるようにしていました。。昔ながらの方なんでしょう

    • 6月17日