
年長の子が繊細で不安が強く、支援級と通常級の選択に悩んでいます。保育園の先生は通常級でも大丈夫と言いますが、療育先では不安があるとのことです。似たようなお子さんの経験を教えてください。
現在、年長の子がいます
繊細な性格で、不安が強いタイプです
来年度、支援級にするか通常級にするか迷っています
通っている保育園の先生からは通常級でも大丈夫じゃないかな〜という感じですが、療育先では初めての事が苦手なところもあるので通常級で大丈夫とは言いきれないという感じです
似たようなタイプのお子さんで支援級と迷われた方、通常級と支援級どちらにしましたか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今小1です。
同じく繊細すぎて知らない子がいると1人で中々教室入れないタイプです。
年長のとき就学相談しましたが学校側は通常級で大丈夫と…
療育側は支援級の方が安心かな?と言われ悩みまくりましたが結果支援級にしました!
不安が強く学校が嫌になるより1年生のうちは学校が楽しいところと覚えるほうがいいとのことで、交流から少しずつ慣れてっていずれ通常級に行きたいと思ってます。
今は楽しく通ってます😊

はーちゃん
1年生の子がいます。
うちの子もそんな感じです。
ですがうちの子は軽度知的障害もあるので支援級(知的)クラスにしました。
普通級の時は補助の先生がいます。
毎日休まず行ってますよ。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
補助の先生もいらっしゃるのですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました😊- 6月16日

はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
子供のメンタルを考えると支援級の方がいいと思いつつ、保育園の先生の意見を聞くと心が揺らいでしまって😭
子供が学校を楽しいところだと思えることが1番ですよね
参考にさせていただきます
ありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました😭