
新生児と一歳、五歳の子どもを育てていますが、寝る時に赤ちゃんのそばに上の子が近づくことが不安です。授乳中に一歳の子も起きてしまいます。ベビーベッドの配置について悩んでいますが、どうしたら良いでしょうか。
生後8日の新生児と一歳と5歳の子を育ててます。
寝る時は寝室にマットレスを敷いて皆でねてました。
新生児の赤ちゃんはベビー布団を敷いてそこにねせています。
赤ちゃん、私、上の子か下の子、旦那という順で寝てますが
寝てる時にまだ興味津々の子供達が赤ちゃんのそばに行くのでヒヤヒヤします。
完母ですが授乳の際に赤ちゃんが泣くと一歳の子も起きてきて、隣に座って待っています。夜中に、、、
まだ皆一緒になって1日目ですがこれから不安です。
ベビーベッドは一階のリビングに置いてます。
2階の寝室にもベビーベッドでもないけど柵のようなものがあれば危なくないのかな、、、と考えます。
皆さんどうしてますか?
ベビーベッドだと高さもあるし、
私の寝てるところからすぐ見えない高さだとまずいよな、、、とも思います。。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)

かん
お布団何枚敷いてますか?
我が家は上2人が年子で、ホント2番目が生まれてすぐは大変でした。
泣き声で上の子は敏感に起きるし💧
一緒に起きるしでホント大変ですよね。
でもね…それも少しの我慢でそのうち慣れますよ!笑
我が家は、上の子達と1番下の子が年が離れているので全く参考にならないと思うんですが、私だったら〜で考えてみました!
部屋にベビーベットを置くのも仕切りを作るのも、ママ自身の負担も増えるのを考えると ない方が楽!と私は思います。
今の感じで、赤ちゃん•ママ 2番目•上の子 パパでいいのかな〜って。(お布団は3つあった方が断然楽だけど2つでもいけなくはないです!💦←我が家は上の子達が生まれた時は1つの布団(シングル)に3人で寝てました😅笑)
今現在下の子は一緒に寝たり自分の布団で寝たり…な感じなので、可能なら布団は3つにした方が広々寝れるかと!
2番目の子と上の子の場所は様子見て変えてあげるといいかも。
パパが一緒に寝れる状況にあり、2番目の子がパパに懐いていてパパも子供が起きても夜中でも見てくれる感じなら今はその子はパパに託しましょう。
そうでなければ、上の子に我慢してもらってパパと寝てもらって赤ちゃん•ママ•2番目の子と挟まれて寝るのが1番いいかと。
もしかしたらマットレスであれば広々大きいやつ?を使ってるのかな?(上に布団を敷くタイプではなく)
ママの隣に赤ちゃんを寝せるのが色々と負担が少なくていいかもしれませんが、子供の寝相や旦那さんの寝相も考えて考慮してみるといいかと。(上の子達の寝相が悪すぎるならパパの隣に赤ちゃんを寝かせる等)
コメント