※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ランドセルの大容量マチについて、必要ないと感じた方や使いにくさを感じた方はいらっしゃいますか。

ランドセルのマチについて。
最近は13.5cmなど、大容量の物も増えてます。確かに大きい方が便利なのはわかるのですが、逆に大容量は必要無かったという方はいらっしゃいますか?
小マチも伸びてパンパンに詰めると、厚みが出過ぎて使いにくいという事はないですか?
自転車や車などに引っ掛かったりぶつっかったりしないかなと思ったりします😣

コメント

はじめてのママリ🔰

パンパンに詰めることがないですね。あまりにパンパンだと背負った時にひっくり返りそうになるので、、、

ランドセルの上から体操服のナップサックみたいなのを背負ってます。横に引っ掛けるのは危ないのでさせてません。上履きは手持ちです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。やはり詰め込むと重くなってひっくり返りそうになるんですね💦
    ナップサックは知りませんでした。調べてみます!

    • 6月15日
ままり

大容量、六年間使いました。

使わない日の方が多いかもしれませんが、それ以上に両手が空くという安心感の方が大きいです。
雨風が強い日で両手で傘をさしながらでも持って行かなければならないですし…💦
パンパンになる日もありましたが、これが手荷物だったら…と考えると背負えて良かったな、と思えました。

うちは、ソフトタイプの絵の具セット、お道具箱、これは入らないだろうと諦めてハードタイプを買った習字セットも入れて帰って来ました。
もちろん、給食当番のエプロンや体操服も中です🤗

  • ママリ

    ママリ

    習字セットも入るんですか⁉︎😮
    差し支えなければマチ何cmのものをお使いか教えて頂けますか?
    エプロンなどは小マチですか?

    • 6月15日
  • ままり

    ままり

    うちはもう中学生になってしまいましたが、イオンのみらいポケットを使ってました。

    教科書達と体操服をメインに入れて、マチに給食当番のエプロンとかそんな感じです。
    雨にも濡れないですし見た目もスッキリです。

    習字セットは、被せがイビツになってましたが、下が止まればオッケーみたいな感じで詰め込んで帰ってきてました😂

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    イオンは見てなかったので見に行ってみます😊

    • 6月15日
  • ままり

    ままり

    職場の同僚ママは、ふわりぃも大容量だったようで、それを買ったと聞きました。
    ご存知だったらすみません🤗

    • 6月15日
ままり

パンパンに詰めすぎるとフタ?が閉まりにくいです😅(ギュッと引っ張りながら閉めないと閉まらない)

ただ、(性格とか個人差あると思いますが)うちの子やうちの子の周りのお友達は、わりとなんでも詰め込みたがります💦
手提げに入れたらいいのに、と思うけど、できるだけ両手を空けたいみたいで😅
なので、体操着袋も上靴袋も、新学期とか学期末に持っていったりするお道具箱も、、入りそうなら全てランドセルに詰め込むので、(うちの子みたいな詰め込みたい派の子は)マチは大きめの方がいいかな、と思っています🙄

詰め込みすぎて自転車などにひっかかったりぶつかったりはないかなと思います🙄(どれだけ詰め込みすぎてもフタが閉まる程度にしか入れれないでしょうから、たいして変わらないかと思います)
そういうのは手提げとかランドセル以外の荷物を持ってる方が何かに当たったり引っ掛かったりは起きやすい気がします🤔

  • ママリ

    ママリ

    うちも詰め込むタイプなので、その場合は大容量が良さそうですね!
    そしてフタが閉まりにくくなるのは知りませんでした💦ありがとうございます!

    • 6月15日