※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子どもがつかまり立ちを始めたが、ハイハイが少ないことが気になります。ハイハイの期間が長い方が良いのか、つかまり立ちを続けさせるべきか、今後の発達に問題がないか知りたいです。お座りやハイハイ前に立った方の経験を教えてください。

生後8ヶ月です👶
7ヶ月の時にお座り、ハイハイの前に
つかまり立ちしするようになりそこから
あらゆる所で隙あらばつかまり立ちしています。
ハイハイの期間長い方が良いみたいなことも聞くのですが…
(現在、ハイハイは数歩しか出来ません)

立ったら下ろした方が良いのか、
本人の気が済むまで立たせてた方が良いのか、、
これからの発達に問題はないのか、、、😫

お座り、ハイハイ前につかまり立ちした方お座りは
どれぐらいでするようになったかも教えていただきたいです😫

コメント

ママリ

上の子は10ヶ月で、つかまり立ち→おすわりで、ハイハイは11ヶ月でした。
下の子は7ヶ月でおすわり→つかまり立ち、8ヶ月でハイハイでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟でも順番も月齢もやっぱ違うもんなんですね😳ありがとうございます!!

    • 6月15日
すぬ

8ヶ月頃につかまり立ちとずり這いが同時スタートでその1週間後にはハイハイもできるようになってましたがつかまり立ち多めでした🙌
8ヶ月には座らせたら座ることはできるけど座るのが嫌いで基本的には立ってるか寝転んでるか😂
自分で座って遊ぶようになったのは11ヶ月くらいだったと思います🤔
10ヶ月健診の時も膝の上では大人しく座ってるけど1人で座らせようとすると嫌がってましたが医師にはただ座るの嫌いなだけだね〜と笑われたくらいです😂
親が無理矢理立たせたりするのはよくないけど本人が立ちたくて立ってる分には問題ないと言われましたよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ詳しくありがとうございます😭👏座って遊ぶは11ヶ月頃だったんですね!私の子も座るの嫌いな気がするので同じような感じになりそうです😂
    立ちたくて立ってる分には問題ないんですね!立ってる時間長めですがちょっと見守るようにします☺️🙌

    • 6月15日