※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

妊娠中に義母からの嫌な発言が続き、関わることが苦痛です。今後、どのようにして嫌悪感を抱かずに接することができるでしょうか。

妊娠してからの、義母の嫌な発言が蓄積しすぎて、
義母に会うのも嫌、関わるのも嫌、旦那(息子)が一緒に出かけるのも嫌悪感があります。

妊婦報告で、おめでとうではなく、自己都合のタイミングが悪い発言。性別を伝えたところ、女の子がよかった。女の子に恵まれない。発言。
旦那とのベビーグッズの買い出しについてきて、
肌着も哺乳瓶も、何もかも親戚の子のお下がりでいい。買わなくていい。と阻止されたこと。などなど…。

生まれてから、病院にも来てほしくないし、
考えるだけで、すごく憎悪な感じで…。

今後、付き合わないのも難しいと思うので
どうしたら、嫌悪感を抱かず、関われるようになるでしょうか?💧

コメント

はじめてのママリ🔰

干渉されるの辛いですよね💦
タイミングとは🥹
うちは距離が遠いので一年に一回とかしか会えてないです。夫には連絡が来るみたいですが私にはなくそれでいいかなと思ってます。
赤ちゃんのうちは連絡欲しがってる印象でしたが、就園してからは一切放置されてる感じです😅
ご無理せず体調が悪いから旦那さんだけ顔を出すとかでいいと思います。
会ったら愛想よくしますが好かれなくていいやと振り切ってます。

ママリ

私も子ども関係で義母に嫌な感情溜まりすぎてこちらから積極的に関わるのやめました
車で10分の距離ですが、盆正月など何かあるとき以外はほぼ会っていません
たまにLINE来ますが、一言程度返すだけで本当に上辺だけの関係を続けています
いい関係にならなきゃ!と思うのやめたら楽になりましたよ

にゃんず🐈‍⬛

そこまで嫌なことされまくったら嫌悪感を抱かない方が難しいですよね😇
そもそも妊娠に対しておめでとう以外の言葉は誰にも言う権利ないです✋
お下がりも良し悪しですし💦
(うちは2人目なので義母がどこからかもらってきたお下がりありがたく受け取りましたが、物によるし新しく買いたいものや選びたいものあります!)
せっかくのマタニティライフなので阻止されても無視して楽しく過ごしてください!!!✨