

はじめてのママリ🔰
全然年収とか考えたことなかったです笑

h
そう考えて子育てしてますよー!
ウチは私がほぼ中卒で資格なし、死ぬ気で働いても年収200万ちょいがせいぜい…って感じで、夫は中学生から受験を意識して勉強を頑張って大きな会社に入社し、今では年収1600万〜という、真逆の夫婦なんですが…笑
それをモデルに色々話してます。
「ママみたいに今から頑張っても遅い人生にはなってほしくない。ママは過去に戻れるなら真面目に勉強して全てやり直したい。こうなってほしくないから、今から少しずつ積み重ねて頑張っていこう?」と伝えてます。

ママリ
発達障害あるので年収は気にせず1人で生きていける力を養ってほしい。という願いはあります。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ年収の良いというよりは、ある程度安定した仕事について欲しいなと思います。起業したりしなくていいから、大手企業で福利厚生しっかりしてて、生涯働ける仕事に就いてくれればいいなと思っています。
まだ2歳児なので実際に動き出してはいませんが、この中学、この高校、この程度の大学に行ってほしいなというところはあるので、そのための塾代とかは惜しまないつもりです。

ママリ🔰
少しでも年収のいい仕事、とは考えた事ないです。
本人がやりたい事を諦めなくてもいいように、選択肢を増やせるようにしなければ。とは考えています☺️

はじめてのママリ🔰
年収は考えていませんが、自分がやりたい仕事ができるように選択肢を増やしてあげたいとは思っています。
そうでなくても学歴はある程度必要かなとも思うので、勉強はそれなりにできていてほしくて小学生の今から家庭学習はしています。
最近学歴は必要ないと言われるようにもなりましたが、それはごく一部だと思っていて💦
スポーツや芸術なんかで秀でていたらそれである程度生きていけるかもしれないけれど、大半はそうじゃないですし、起業するのも少数派。
それに就活では未だに有名な大学ほど大手就職先から中小まで幅広く採ってもらえると思うので、なるべく上の学歴を目指した方が選択肢は広がりそうだなと思っています。
起業するにしても、それまでの知識や思考力は活きてくるでしょうし教育は大切だと思います。
我が家は夫婦ともに公務員で、年収は民間大手に比べると少ないですが平均よりいただいており、福利厚生も手厚いのでかなりありがたいです。
これも勉強を頑張った成果だと思っていますし、子供たちにもそのように伝えています。
職場では、ほぼ皆さんがお子さんを中学受験させています。中には小学校受験組もちらほらいて、皆んな同じような考えなのかな?と感じています。
-
まるこ
具体的にありがとうございます。
読ませていただきて納得できました。
差し支えなければお住まいはどこの地域か教えていただけませんか?- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
関西の政令市です。たまたまかもしれないですが、周りは教育熱心な方が多いですね💦
ちなみに職場の先輩の中には、社会人になったばかりのお子さん多数いて、知る限り皆んな国公立や難関私大に進学されていて、卒業後の就職先も誰もが知る大企業や公務員が多いです。- 6月14日
-
まるこ
そうなんですね。
私は地方育ちで中高と公立でした。
教育熱心とは反対側の親にのびのび育てられました。
ただ、夫は逆なので子育てでどうしても価値観の違いでぶつかることが多く、私ももっと広い目で見て子育てをしないといけないのかなと最近は思い始めました。
早くから塾に行かせたり、中学受験をするつもりはありませんが、私が子供の頃とは違うのかなと思ったりしています。- 6月14日

はじめてのママリ🔰
親が教育の道筋を立てる事はしていないですが、機会損失はしないよう心掛けています。
勉強は出来ないより出来た方が選択肢は多いので、勉強を本人が頑張りたいと望むのであれば可能な限りサポートします。(勉強然りです)
コメント