※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子は大変だと思いますが、どうでしょうか。性格にもよりますが、動き回ることが多く、手がかかる印象があります。

正直、実際、男の子の方が大変な子が多い!!
と思ってるんですけどどうでしょうか!!🥹

もちろん性格によるし、
うちは男より女の子のほうが大変だった!
って子もいると思いますが
比率的にやはり男の子の方が大変な気が....笑

うちは男女ともにいます。

上が女、下が男ですが
ほんとにほんとにほんとに大変です🥲
今1歳ですがとにかく動き回る、じっとしてない
力強い、イタズラしかしない、です(笑)
上がかなり手のかからない子だった
というのもあるんですけど...

上の子の時、男の子のお友達
大体みんな大変そうで、「大変そうだなー💦」
と思ってました。
最近下の子のお友達、男の子1人と女の子1人で
遊びましたがやっぱり男の子は(うちの子も含め)
ずっと動き回っていました、、、、、
その女の子のママも、上に男の子がいて
上の子を思い出す、、😂って言ってました(笑)

だから何?って話ではありますが
やっぱり大変ですよね....???🥹




コメント

はじめてのママリ

男の子の方が大変です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!力も強くて😭ひとつひとつの動きも激しい、、、

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園でも女の子は基本大人しい子しかいないです💦正直心の中で楽そうでいいなぁって思ってます🥹
    (批判はなしで🙇‍♀️)

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります🥹
    未就学児くらいだと、男の子大変そう、、ってのが目立つ気がします🤣

    • 6月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    でも知り合いの3歳男の子でずっと本読んでるめちゃくちゃ大人しい子もいるみたいなので一丸にはいえないですね💦
    うちは一歳頃からめちゃくちゃ大変でしたよ🤣今3歳ですがまだまだやばいです🫨笑

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おとなしい子もいますよね🥺!
    とにかく動き回られるのがほんとにしんどいです!!(笑)
    正直、何か特性があるのか、、とか毎日悩みます😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

友達は男の子2人ですが、やっぱりすごく大変そうです、、🥹💦
常に声を張り上げてるイメージです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うんうん、、わかります、、笑
    大変そう💦って思いますよね、、私も思ってましたが
    多分今は私が女の子しかいないママに、男の子大変そう...って思われてると思います🤣🤣

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘も6ヶ月にしてまあまあわがままかな?なんて思ったりするので、周りの女の子ママにはもしかしたら大変そう、、って思われるかもしれないですけど😅
    とりあえず物事わかるようになってきてからが同性は怖いかな〜と思ってます。笑笑
    女はネチネチしてるしませてるしでバトりそうですし🤣

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなってからだと、多分大変さが全然違いますよね🥹
    上が7歳ですが確かにイラってすることは多いです(笑)

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🥹
    おませさんで可愛いところもあるんですけどね🤣

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

1歳から違いあるんですね😳!
うちは今子どもは2歳の男の子が一人で、スーパー手のかからない子なので今のところすごくイージーだなぁと思っています😂

力強いわね!とは言われるのですが(注射の時の抵抗の時とかに笑)、日常じゃそんなに力出すこともないので特に困ることもなく、力持ちだな〜くらいで、手繋いで歩いてくれるし、イタズラっていう困ったイタズラも特になく…?という感じです!
ついでにイヤイヤ期もなくて、たまたまだと思うのですが、周りの男の子ママもイヤイヤ期なかったって人が多くて女の子ママはイヤイヤ期大変って人が多かったので(SNS見るとイヤイヤ期は男女関係なさそうなので、これは本当に私の周りだけかと思いますが)どうしても女の子は我が強そうで大変そうなイメージがあります🤔

女の子も育ててみたいって思ってるので、決して女の子批判とかじゃないです💦
男の子の大変さを今のところ感じていなくて、これから来るんだろうなぁと思っていたので1歳から違うっていうのに驚きました😳

そして、今の子が本当に子育て思ってたよりラクだなぁと思わせてくれているタイプなので、2人目が男女どちらであってもギャップに戦々恐々としています、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう男の子もいますよね✨

    1歳でもほんと違います😭
    上の子では、階段とかにつけるゲートもドアロックも一切つけなかった、薬の入ってた引き出しですらロックしてなかったし、冷蔵庫も開けなかったし、勝手に外に出ようとするとかもなかった、ダイニングテーブルの椅子を倒すこともなかった、って感じです(笑)
    とにかくいろんなところに登って、隙を見つけてイタズラしてるし、おちつきがほんっっとにないです(笑)

    周りの男の子ってどうですか??

    イヤイヤ期はどうなんでしょうね?🥺上の子はイヤイヤも後追いも何もなく、ほんとにまじで手がかかりませんでした...でもたしかに口達者というところはありますね😂今7歳ですが、言い方とかすごく私に似てきてイラってすることはあります(笑)

    そうなんです!ギャップでやられてるところもあります😭上の子はこんなことしなかったのに、、!!ばっかりで、正直障害とか疑うレベルです...

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん、めちゃくちゃ活発なんですね😳!
    うちはたぶん運動神経悪そうで笑、慎重派っぽいので大人しいって感じです🤔

    あと、イヤイヤ以外に関しての周りの男の子の様子は完全にパパママの遺伝って感じします!

    落ち着きのない子は、見るからに運動神経良いのですが(1歳半でソファから飛び降りてジャンプしてた笑)、運動神経抜群なパパママだからだろうなぁという感じで、逆にすごく大人しい男の子はママかパパがそういう気質があるって感じです。

    女の子の言い方とかめちゃくちゃママに似そうですよね!私自身も、口が達者
    、マセていたと母に聞くので…🤣
    それで思い出したのですが母は女の子(私)と男の子(弟)じゃ全然違う!って言ってましたね🫢
    でもそれも、男女差があるところもあるのかもですが、弟(すぐ周りに友達できるタイプ)より私の方が陰キャ気質(引っ込み思案)だからな気もします🤣🤣

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに活発です...笑
    でもそれでも他の男の子ママには、でもおとなしい方だよね?!とは言われます💦私からしたらほんとにやばいのに、上には上がいる...とは思いました😂

    おっしゃるとおり、慎重派なのかもですね!上の子もかなり慎重派でかなり運動音痴です、、今でも(笑)

    確かに下は運動神経はいいのかなぁ...どうなんだろうという感じです!

    男と女は絶対に違う生き物だ!と思ってます🤣女の子は大きくなると大変なイメージはありますよね!男の子も怪我したとかさせたとか、、色々ありそうですが(笑)

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今も運動音痴っていうのに笑いました😂小さい頃からそういうの出るんだなって…てことは、うちもほぼ確ですね(笑)

    でもお話聞いて、女の子ならより大人しいかもしれない!と思うと2人目もちょっと構えすぎずいられそうです😂

    女の子はママと女同士だからこその合う・合わないがありますよねー😭ママリでは実母の相談とかたくさん見かけるけれど、男の人で実母が〜ってそんなに悩んでる人少なそうだなって思いますもん😣良くも悪くもある程度距離感があるというか。。息子しかいない身からすると寂しいですが💦
    男の子は、本当に怪我とか喧嘩とかが心配ですよね😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

統計とったら男の子の方が体力とか同じ事何度も繰り返すとかで大変ていうのはあるんじゃないかなーとは思います。
女の子はませてて精神年齢が高いのでイラッとする事はありそうな気がします。
勿論性格も大きくて周りに大変そうな女の子もいます。
女の子2人育てた姉に毎日これなの?大変だね!って言われた事あります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変さがきっと違いますよね💦
    小さい頃だとやっぱり男の子のほうが体力的に大変だなーと思いました😭
    上が7歳ですが、確かに自分に似てきてイラっとすることはあります(笑)

    • 6月14日
ママリ

男女いますけど活発どうかは性別より性格が関係してると思います。確かに男の子のほうが力は強いですけど、単純なので扱いやすいところはあります!意外と優しいのは男の子だったりもしますね。


遊びの面でもうち含め周りの男の子のママは、男の子は1人でも遊んでくれるから(ブロックとか乗り物系)楽!という人が多いです。女の子はままごとに付き合ったり、お世話遊びでも親を巻き込もうとしてくるのが地味に面倒だなと思ってました🤣派手な遊びをしがちなのは男の子なのでそこは男の子のほうが私は嫌です(笑)


大きくなってからのトラブルは男子より女子のほうが面倒臭いイメージがあるので(現にいろいろ聞いてます)、女子やだなーと思いますね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに単純とは言いますもんね!ほんと、女の子と男の子、違う生き物だなと感じます...(笑)

    そうなんですね!うちは上の子がほんとに手がかからなすぎたのかもしれません😭ギャップにやられすぎています🥹

    年齢によって大変さも違いますよね🥲

    • 6月14日
ママリ

男の子のほうが力もあるしおバカだし大変だと思います😅
女の子は自分と同性なのでなんとなく理解できますが男の子はほんとによめない!なんでそんなことするの?ってことばかりで毎日白目です💦
1人で遊んでくれないし一緒にトミカや車のおもちゃで遊ばされるんですが私が興味ないので苦痛で苦痛で😂
女の子の遊びのほうが自分も楽しめるなぁと思ったりします🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    力強くて、とにかくちょろちょろ動き回っておとなしくできない、乱暴、なのがほんとに大変です😭
    女の子と男の子ってほんとに同じ生き物とは思えないです、、笑

    今上は小1で、これからはどうなるかわかりませんが未就学児の場合だとほんとに男の子の方が大変だなと思いました...笑

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    わかりますーなんど注意しても直さないし😭
    小2の男の子もいますがやっぱり女の子とは違いますね🤫
    女の子はしっかりしてます。
    ほんと対等に会話ができてて感動しました 笑
    男の子はち◯ち◯とか下ネタばかり言ってゲラゲラ笑ってたり学校のこと聞いてもよくわからないです😭

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪いことしてるのわかっててやって、絶対楽しんでます!タチ悪いです😑(笑)

    確かに女の子の方がしっかりしてますよね!それはもうかなり小さい頃から差が出てくる気がします💦

    男の子は言い方悪いけどアホみたいですよね🥹笑
    単純で可愛いというのもあると思いますが🤣

    • 6月14日
ママリ

うちはお姉ちゃんのほうが生まれた時から寝るの下手っぴ、ずっと泣いてる、人見知り場所見知り酷すぎ、癇癪持ちでとにかく大変で一歳まで夜泣き1-2時間おき、産後うつにもなり今だに毎日お姉ちゃんのことで悩みはいっぱいありますが弟は今のところ育てやすく悩みゼロです😂
お姉ちゃんの時電動バウンサーも全く効かなくて高かったのにな🥲と思ってましたが弟は眠そうにしたらこれに乗せたら勝手に寝てくれて感動しました😂
力は確かに男の子のほうが強いですが泣いてる理由がわかりやすいです。
これからどうなるかわからないとよく言われるんですが、お姉ちゃんは産後入院中から何をしても泣き止まなくてナースコール何回もした覚えがあるので生まれた時からそうだったんだなと思います

deleted user

何をもってして大変とするか、人によって違うと思いますが、動きとか周りを全く見てない行動とかはやはり男の子が大変なのは同意します!🤣
周り見ててもそうです。

男の子の活発さも年中くらいになると大分落ち着いてきます。ただ、小学生になった今でも複数の男の子が集まると相乗効果でカオスです😂

でも、うちはメンタル面では女の子が大変です…
(兄妹です)

はじめてのママリ🔰

もちろん男の子の方が大変です😂
上に男3人いますが、大変な子も大人しい子もいます。

女の子がいない時、よく、女の子より男の子の方が大変!って言われたらそうでもないな?うちの子割といい子って思ってました😂

でも末っ子長女は全く違います。
1歳から大人って感じでこちらの話をよく聞いてくれます。

男3人はその頃、人の話を聞くなんて発想自体がなかったです😂