
年中の息子のトイレトレーニングが進まず、オムツを履き替えてしまいます。保育園ではパンツで過ごし、トイレにも行けるようですが、自分から行けない様子です。外出時や就寝時にパンツにするタイミングについてアドバイスをいただけますか。
年中の息子がおりますが、未だにオムツが外れておらず、家ではなるべくパンツで過ごすようにしていますが、おしっこに行きたくなるタイミングで、オムツに履き替えてしまったり、トイレに誘ってもなかなか行きたがらず、トイトレが進みません…。
同じような経験があった方、どのようにしたらトイレの自立が出来るようになりましたか?
また、外出時や就寝時はオムツを履かせてますが、外出時や就寝時にパンツにするのは、日中のオムツが確実に外れてからの方が良いのでしょうか。それとも、思い切って1日中パンツで過ごさせた方がいいのでしょうか。
ちなみに、保育園では、昼寝の時以外は、パンツで過ごしているようで、先生から誘えば、トイレにも行ってくれるようです。漏らすこともあまりないようですが、自分からトイレに行けないため、恐らく、我慢してしまっているんだと思います…。
再来年には小学生になるため、年中のうちになんとか外したいのですが…何をやっても上手くいきません😭
アドバイスをいただけるとありがたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
- まゆこ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
トイトレしてるなら外出も日中もパンツで過ごしてましたよ🤔💦
就寝時なら日中トイトレ完了してない=夜はまだ尿意をコントロール出来ないのでオムツなのは分かりますが、外出はもうパンツにしていかないとトイトレ進まないと思います。
あとオムツは子供が取れない所に置いてもいいと思います。
自分で履き変えれる所に置いてあるならそうなるかな…と思います😅
まゆこ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね💦外出時も徐々にパンツにしていけるよう、私自信が勇気を持たないといけませんね💦
オムツも、見えないところに隠しておいた方がいいですよね。ただ、1つ心配なこともあり…パンツに変えると、長い時は朝から夕方までおしっこが出ない時もあります。漏れるのが嫌なことは分かっていて、おしっこを我慢してしまっているのですが…あまりに長時間出ないと、さすがに心配になってしまいます…。
また、最近トイレに対して恐怖心があるようで、無理強いすると余計にトイレに行けなくならないか、という心配も出てきました。
もう悩んでる場合ではないのですが、あまりに進まなくて、どうしたらいいのか分からず、悩んでおりました…😭😥