
コメント

はじめてのママリ🔰
うちにも早生まれの子がいます。
プレに行ってましたが、教室から脱走ばっかしてましたね🤣
体操や歌は絶対やらないし、制作は好きだったようですが自分の思うようにやりたい!!って感じで、指示されたようにやるのは嫌そうでした。
その幼稚園には入れませんでしたが、程々にお勉強も取り入れる保育園に年少で入れました。
参観日に大人しく座って話を聞いて、指示を聞いてってやってるの見てびっっくりしましたね笑
担任に「座ってられると思いませんでした」って言ったら「え?!いつもちゃんもお話聞いてくれてますよ?!」って驚かれたの覚えてます笑
年齢が上がったから落ち着いたのか、園の雰囲気が合っていたのかどちらかは分かりません。
ただ、親のいるプレといない保育の時間では子どももかなり変わるかもしれません😊
まだ2歳です、これからじゃないかなー。

まる
初めまして。
うちにも1月生まれの息子がいます。
年少さんになる1年前からプレ保育で、親子で幼稚園に通っていました。
息子も周りがみんな座ってお絵描きや、シール貼りをしてる中 1人だけ椅子にずっと座っていられず歩き回っては私が抱っこして連れ戻して。の繰り返しで
一時期は多動症なんじゃないかと悩むぐらい とても激しい子でした。。💦
ですが、年少に上がって少し経ったぐらいからしっかり先生のお話も聞けて椅子も周りと同じように座って作業することができるようになりました!
なので練習しなくても、自然と年齢と共に落ち着くと思いますよ!
4月生まれの子と比べると1年ぐらい差がありますからね!
-
はじめてのママリ🔰
お話し聞けて安心しました!
うちも多動症心配してました💦
お子様の幼稚園はお勉強系ですか?
それとものびのび系ですか?- 6月13日
-
まる
園の方針はのびのび系だとは思いますが、イングリッシュタイムやディスカッションタイムもあるみたいです☺️
- 6月13日
はじめてのママリ🔰
安心しました!
脱走してた子が一年後にはそんなに変わるんですね✨
まだ見守ろうと思います😊
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
上の子も同じプレに行ってて、上の子はしっかり話を聞いて体操もして制作もして、私の傍から離れることはなかったのでこんなに違うの??と驚きはしましたけどね笑
でも下の子はきっと自由人なんだなーと見守ってたら自然と落ち着きました😊
因みに不思議なもんで、大人しかった上の子がADHDグレーで活発だった下の子は現在全く何の困り事もないんだから分かんないもんです🤣