子供を保育園に預けて18~19時頃に家に着く方、帰ってきてから寝るまで…
子供を保育園に預けて18~19時頃に家に着く方、帰ってきてから寝るまで、どのような感じですか??
うちは帰宅後すぐ、こどものごはん→お風呂→夕飯の下準備、保育園準備→寝かしつけ→夕飯仕上げ、洗濯機まわす→夕飯食べる
という感じで、夕飯食べるのが21時過ぎます…。
早く食べたいけど、食べてから寝かしつけだと、寝かせるのが遅くなりそうで、急いで食べるのも嫌だし、結局寝かしつけてからってなってしまいます。
でも太りそうだし、なんとか変えたいんですが…。
ちなみに、夫は21時過ぎに帰ってくるので戦力外です。
- 松子(9歳)
コメント
まめこ(o^^o)
18時過ぎに家に着きます!
前日に子どものご飯を1品作っておいて、お迎えから帰ってきたら子どものご飯と大人のご飯を並行して作って、主人と3人で19時半頃からご飯食べます💡
21時頃に3人でお風呂に入って21時半から22時頃に子どもの寝かしつけをしながら一緒に就寝です(*´ω`*)
たかちゃん
18時半頃に着いてごはん→お風呂(最近はシャワーだけ)→寝かしつけです(*^^*)
寝るのは20時15分~45分くらいの間です♪
寝かしつけるちょっと前に洗濯機を回しておいて、寝かしつけたら洗濯物を干して、そのあと次の日の夜ごはんを作ります!
終わったら保育園準備をして寝ますー!
自分が寝るのは23時くらいです★
-
松子
次の日のごはんを前日に作るんですね!!
すばらしい!!- 6月2日
ぐでまま
フルタイム共働き、帰宅が18時過ぎです。
お風呂、ご飯の準備→手分けして同時進行
↓
皆で夕飯
↓
寝かしつけ、後片付け→手分けして同時進行
↓
大人就寝
ザックリ書くとこんな感じです。
合間を塗って洗濯物畳んでます。
旦那の帰宅が割と早めなので普段は手分けしてやってます。
お風呂掃除と洗濯機のタイマーセット(我が家は朝干しです)は最後にお風呂入った人がやってます。
たまーに旦那の帰りが遅くなる時は、
帰宅後すぐお風呂
↓
子どもにTV見せてその合間に夕飯準備
↓
子供と一緒に先に夕飯食べます
こんな感じです
-
松子
旦那様と手分けできるといいですよね♪
ありがとうございました。- 6月2日
ムーミンママ
子供のご飯→お風呂→寝かしつけ→洗濯機まわす→夕飯下準備→洗濯物干す→夕飯仕上げ→保育園準備→食事という感じです!
子供は20時半には就寝してます。
なるべく早く寝かせたいのとうちは主人の帰りが0時くらいなので、子供を寝かしつけてからの方が家事しやすくて楽なんですよね(^_^;)
-
松子
わたしと似ていますね♪
子供が寝てからのが落ち着いて家事できますよね。
夕飯は何時くらいですか??- 6月2日
-
ムーミンママ
子供が起きてると全然家事進みません…(笑)
夕飯は主人の帰りの時間にもよりますが大体23時〜0時とかでめっちゃ遅いです(^_^;)- 6月2日
-
松子
お気持ち分かります!
うちも10時になることもあります。
ほんと子供が起きてると家事進みませんよね。
家事やる為にテレビみせたり、、それなら先に寝かせた方が…って思っちゃうんですよね- 6月2日
怪獣mama
18時頃家について
ひとまず部屋の掃除
朝バタバタなので毎日散らかって大変です😵
掃除機かけ保育園で使った子供の服と
前日の下着類洗濯回す
大人と子供のご飯を作って
旦那が帰ってきてからご飯の前に旦那と子供のお風呂
19時半くらいに皆でご飯
21時半から22時子供就寝
それから洗濯干して
ご飯の後片付けして寝ます!
-
松子
うちも、散らかりっぱなしです!
毎日掃除機偉すぎますー!- 6月2日
松子
みんなでごはん、みんなで早寝、理想的ですね。
まめこ(o^^o)
主人が遅い日は自分のご飯はパパッと用意して、21時には布団です( ^ω^ )
何もできないですけど、何もしなくて良いと思って過ごしてます😊部屋は軽く掃除機とかかけますが、ちゃんと掃除するのは週末ですし、洗濯は主人が朝早く起きてやってくれています(週1〜2)
仕事してたら完璧は無理ーって割り切らないと苦しくなりますよね💦
松子
ご主人様優しいですね(^^)
うちはあまり手伝ってくれないので、寝かしつけてリビング戻ると、食べ終わったお皿が机の上に置いてあったりして。
疲れてるのも相まってついイライラしてしまいます。
まめこ(o^^o)
優しいと言うか、言えばやってくれる感じです💦お皿嫌ですよね…
うちも私がお皿洗ってても特に何も言ってきません😅お願いしなければ、「手伝おうか?」とか「やるよ?」は自ら言ってきたりはほぼないです(´・ω・`)
私もイライラしてばっかりですよ😫