※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてでないママリ🌿
子育て・グッズ

自閉症と診断されている娘ですが約2年通った児発の中では比べてしまって…

自閉症と診断されている娘ですが約2年通った児発の中では比べてしまって申し訳ないけど1番出来る子、
最近入園した幼稚園でも変わった様子はないと言われています。
幼稚園終わり、園庭開放でよその子と話してたら〇〇ちゃんと話さんといてと泣く。〇〇ちゃんすごいやんさかあがり出来るんやな👏🏻と褒めると私も出来るもん!とかいって前まわりしたり、お友達が〇〇ちゃん(うちの子)私これ出来るんやでといって披露してくれても反応せず私も出来るしとか言ってお友達を褒めることはしない。

家ではずっとグズグズしているし、なんか言われてそうやなって言ったらそうやなじゃなくてそうだねって言ってー!とか〇〇と言って!と、とにかく訳のわからない言葉の指定でギャーギャーうるさいです。
家での気になる言動は上記と股覗き?でテレビなど見る、レゴやブロックなどで形らしきものは作らず上に積み重ねていくだけ。絵が下手すぎる。〇△◻︎しかかかない。しかも上手くかけてない。
ひらがな、カタカナは読める。書こうとするとほぼ鏡文字。知的はないといわれましたが怪しいと思っています。兄が知的、私もIQ76か78かでギリギリです。そんな娘なんですが小学校、普通クラスにいれるか支援クラスにいれるか迷います。
決めるのって年長になってからですか?小学校でやる就学前検診より前に決めておくんですよね?確か年長春くらい、、?年中の今は特にすることないですか?
上の子の時のことを思い出せないし上の子は絶対支援クラスって決めていたのでなにも悩むことはなかったのですが🥲
支援クラスにするにしてもクラスが1つしかないためお兄ちゃんと同じクラスになってしまう。兄妹仲が悪いので心配。学年が違うから授業がかぶることはあまりないかもしれませんが。あと支援クラス男の子ばっかだから可哀想な気もするし、今すぐ1年のお勉強に困ることもなさそうだし、椅子に座っていられないこともなさそう。この場合1年は普通クラスにしてもいいのかな。
みなさんならどうされますか?
ご意見、アドバイスお願いします。

コメント