※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供がママを「パパ」と呼ぶことに悩んでいます。いつかママと呼ぶようになるのか、相談すべきか知りたいです。

こんにちは。
1歳9ヶ月の子供がいます。

相談ですが、
私(ママ)のこともパパと呼んできます。
パパの事は完全に分かっていて、上手にパパ呼び。
ママの事も分かってはいますが、写真を見せて
これ誰?と聞いても「パパ」と言います。

ママと呼ばなきゃいけないのは分かっていそうで
少しニヤニヤしながらわざと「パパ」と言ったりもします。
小さい声でママと言ってくれる時もあります。

「じーじ」なども分かって言えていますし、
普段のコミュニケーションは取れています。
単語や二語文も少しずつ増えてきているんですが、
私を呼ぶ時だけ「パパ」と呼ぶのが心配です。

いつかはママとしっかり呼んでくれるようになるのでしょうか?
それとも何か機関に相談した方がいいのでしょうか?

コメント

のりり

ちゃんと呼んでくれる時期がきますよ!パって言いやすいみたいです。覚えたらなんでもパッとかパパパとか言ってました😂自分のことママって呼んで話しかけてると自然と他の言葉同様言ってくれると思いますよ🫶たくさんお世話してるのママの方ですし、早く呼んでほしいって思いますよね〜

なまけちゃん🦥

絶対呼んでくれる日が来ます‼️
絶賛私もママだけは
小声でパァパとか、かーかー🐦‍⬛
とかニヤニヤしながら
違うこと言ってきます(笑)
絶対分かってるでしょー😒と
ママって言うんだよって教えながら
お互いにふざけ合ってます☺️

大丈夫です!上の子の時もそうで
今はうるせぇーってぐらいママ連呼なので🤣🤣

はじめてのママリ🔰

そのうちママ!となりますよ☺️

娘は今はパパママといいますが、
ちょっと前まで2人とも一緒の部屋にいる時はパパ!パマ!パマ!と言ってたこともあります🤣笑

今も時々パマーーー!と言ってたりします笑

ママリ🐟

同じでしたが唐突にその時は来ます😀
その時は過剰に褒めると尚良いです