※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tanちゃん
家族・旦那

旦那との空気が悪いです。この空気自体作り出したのはわたしですが。わ…

旦那との空気が悪いです。
この空気自体作り出したのはわたしですが。

わたしが旦那を嫌がる理由。
家を建てる予定ですが、土地探しなど調べ物は全てわたし任せ。目星を付けて旦那に報告するたびに、全否定。わからないことを聞けばバカにしたような返答。
産後体質が弱くなり、初めて喘息になりました。それを言っても顔も見ないで「あぁ」と一言。ふてくされ顔。
息子が入院しました。1週間。旦那は夜仕事をしているので、娘はわたしの両親に預け、保育園の送迎もお願いしていました。入退院の際、色々手伝ってくれました。旦那はいつも通り過ごし、お見舞いは一度だけ、息子の様子を伺うメールも一通もありませんでした。色々手伝ってくれて、娘の世話もしてくれていたわたしの両親へ感謝の一言もありませんでした。わたしの喘息が発覚したため、寝具一式やクリーナーなど買ってくれたのですが、旦那に金額を伝えても1円も出そうとしません。ちなみに6万かかりました。
時々、娘の保育園の迎えを一緒に行きます。わたしは息子を抱っこしています。娘はバギーに乗せているのですが、自宅アパートに着いて階段をのぼる際、息子を抱っこしバギーもわたしが持って旦那は手ぶらです。
生活時間が逆なので休みでも旦那は夜中リビングでテレビを見たり食べたり飲んだりしてます。そのまま寝たりもしてます。朝になり、わたしと子供たちが起きてくると寝室へ逃げていき子供の世話など一緒にやろうとしません。
いつも仕事から帰ってくると何時間もテレビを見て寝不足のまま仕事へまた行きますが、休みしか子供と関われないのに、普段寝てないからと言って子供の前で狸寝入りします。

こんな旦那と笑顔で過ごせません。子供がいても。
けど、浮気や暴力、借金してるわけではないので、別れるといっても納得しないでしょう。だからといって、旦那は自分が悪いなんてまったく思ってないと思います。
以前別居して離婚騒動になりましたが、旦那が実家まで謝りにきて、誓約書と離婚届も書かせて今の生活に戻りました。以前はモラハラがひどかったですが、いまはそれはありません。
ただ、非常識、自己中、そんなかんじです。

みなさんならどうしますか?
言えば逆ギレしてきたり言い訳してきたりする旦那です。その場だけは直ったとしても、すぐ元どおり。
どう生きていけばいいのかわからなくなります。

コメント

A

今思ってることを全部話して改善する気がないなら別れます。
お金も大して出さないし(そこはあまり関係ないけど)子供の心配はしないで主さんの心配もしない。
それで何がいいのでしょうか?

誰もいいとは思いません。
子供も主さんも別に幸せになれるとは思わないです。

なので、もうある程度話して改善する気がないのなら
別れます。好きだから結婚して子供作るけど
でも、浮気 暴力だけで別れる人だけじゃないですよね。

いても、雰囲気悪くなるだけなら
子供も可哀想ですしとことん話し合って
別れます。逆ギレされたらもう話にもならないので義理両親 親を巻き込んでも別れます。

その場で直るのは何回しても変わらないとは思います。逆ギレするところもはっきり言います。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    ありがとうございます。前離婚話になったとき、散々約束したはずで、しばらくは改善されてたんですけどね。だから二人目に踏み切ったのに。なぜか産まれたらまた元どおりです。1人目のときも、産まれたあとが特に酷くて。
    心配してるの?と聞くと、してるよ、とだけ。まったく行動ではわかりません。ほんとあまりひどいなら、お互いの両親交えて話すしかないですね。

    • 6月2日
deleted user

私ならまず、仕事を昼間に変えます。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    ありがとうございます。夜仕事してるのは旦那です。軌道に乗っているので、そこは変えられないと思います。

    • 6月2日
バル

その時その時現行犯できちんと言ってますか?
うちの旦那も破壊的に想像力ないので放置したらおなじですが、
子供抱っこして!ベビーカー持って!
入院中親にお世話になったんだからお礼の電話くらいしてね?当たり前だけど。
とか普通に言いますよ!
言わなくてもわかって欲しい、察してほしいは男性には無理です!
はっきりキッパリ言いましょう!

  • tanちゃん

    tanちゃん

    ありがとうございます。ほんとそうですよね。いつも、その場ですぐ言えたらって思うのに、勢いで言ってないかとか、ほんとに間違ってないか、とか自分が変じゃないかよく考えてるうちに少し時間がたってしまい、さっきの事として持ち出すのも、と思ってしまいストレスがたまってます。ただ、うちの場合、その場その場でもし言ってたら、一緒にいる間ほぼ注意ばかりすることになると思います。それはそれでどうなのかって感じですが、そのうち言われなくてもやるようになるんですかね。

    • 6月2日
  • バル

    バル

    優しすぎますね。
    その場その場で言っていいんですよ!
    夫婦ってそういう時期必ずありますよ!
    うちも同棲時代1年〜新婚時代1年私、四六時中注意、怒ってました!
    主人も言い返してきたり言い訳したり拗ねたり、本当に疲れましたがそれを最初にやったお陰で全ては直らなくても8割良くなりましたし、相手がなんで気が効かない性格なのもよく分かりました!
    男は言わないとわからないですよ!
    溜めれば溜めるほど悪い方向にいくと私は思います!

    うちの主人も私が次男臨月の時にベビーカーと長男抱っこして主人は手ぶら‥‥
    私が立ち止まって、
    主人が振り返ってどうした?って聞くので
    この状況おかしいと思わない??
    妊婦の私が長男とベビーカー持ってあんたは手ぶらだよ?
    本当にこれで正解だと思いますー?って聞いたら
    ごめんごめんって持ってました、これを何百回繰り返してやっと、
    今、俺何持てばいい?って聞くようになりました!


    旦那教育も妻の務めです!
    大変ですが、やるしかないです!

    バカとハサミは使いよう

    がんばって✩

    • 6月3日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    やっぱそうですよね。
    勢い余って、これは言うほどの事だったのかな?ってこと、なかったですか?
    けど確かに、こっちがちょっとニコニコすれば、もうすぐに好き放題。機嫌悪くなってるとこっちは疲れるしずっと嫌な気持ちだけど、そんなときだけいつもより少し気を使ってくれます。けどそうじゃないんですよね。
    やれることをやらないで楽して険悪なよりも、ちょっと面倒でもやれることやってみんな笑ってるほうがいいですもんね。
    言うのも疲れたり、子供いたら目の前で言っていいのかなとか考えちゃうんです。旦那が休みの日の夜、子供寝かせてから絶対言ってやるぞと思ってるけれど、ヘトヘトでもう一緒に寝てしまったり。
    ほんと、旦那の親に、お前の育て方どーなってんだもう40歳だぞと言ってやりたいです。
    けど子供は旦那に懐いてるので、パパとしては現段階では悪くないのだと思います。
    なので別れないのであれば、旦那を教育するしかないですよね。相当頑固であー言えばこー言いますけど、、

    • 6月3日
  • バル

    バル

    言いすぎたなとかないですね、お互い様だし、それが夫婦だと思ってます!
    その場でお互い言いたい事言うので言いたい事言い終わったら普通に笑顔で話してますよ!
    言ったらめんどくさい事になるから私が我慢すれば‥‥が一番男を調子乗らせますね。
    どんどん調子に乗ってこいつは何やっても大丈夫って思われますよ。
    きちんと締め上げて、他人同士が住んでるんだから気遣いは当たり前って教えていかないとダメです!

    こういった方で必ず最後に子供は父親に懐いてるって言いますけど、子供は遊んでくれて物買ってくれる人なら誰でも懐きます!そんなの当たり前です!
    それより子供の日々のお世話や将来を真剣に考えられるのが親ではないでしょうか。
    遊んだり、お風呂入れたりなんて誰でも出来ます。
    後は夫として、育児している妻をサポートするのも当たり前だと思います!

    正直ご主人に舐められてますし、うまくご主人の性格に合わせてここは褒めてやらせて
    、ここはしっかり注意して、こういった時は手紙を書いて、こんな時は泣いて真剣に訴える。とか扱いを分かってない気がします。
    我慢すればそうなるんです!

    本当に夫婦としてやっていきたいならきちんとぶつかって相手を理解してご主人のトリセツを自分の中に作って下さい!
    もうそんなのめんどくさいなら離婚まで割り切ってただの生活費くれる人って思って過ごすしかないと思います!

    ただ1度は好きで結婚したので諦めるのは早いと思います。
    まずは舐められてると自覚して厳しく対応するようにしたらどうでしょうか。

    • 6月3日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    本当そうですね。旦那はおそらく自覚はなくとも調子こいてると思います。家を買うとなってますので、更に俺ってスゴイ、俺は偉いって思ってると思うのですが、そんなの普通ですよね。一番安上がりな方法取ってるだけなので。
    子供いても全然気にせずガンガン言いますか?
    言っていいならそうしようと思います。めんどくさいけど割り切るといっても必ず毎日顔を合わせるからそれ自体ストレスになってしまうので、ストレスなくす方向にもってこうと思います。
    わたしがめちゃくちゃ機嫌悪くても何も言わないでいても、それを我慢してるとはきっと気づいてもいないんですね。
    単純に何も言われないからオッケーみたいな。

    うちの旦那の厄介なのは、何をどう言ってもやらない場合があります。相手が、どうやっても応じないものはどうしたらいいのでしょうか。あとは言ったら嫌な顔をするとか。これはよくあります。ほんと腹立つしストレスです。

    • 6月4日
  • バル

    バル

    最後のうちの旦那は何を言ってもやらないどうしてもダメ→舐められてるからです!

    子供いてももちろん現行犯で言いますよ!
    子供はすぐあとから普通に話してるし私がさっきごめんね〜仲直りしたから!って言うので問題ないです!

    実はうちの父親が本当に同じ感じで母親も子供がいるからって我慢して我慢して父親は調子に乗りまくってました。
    そんな姿をずっと見てたので私はなんでお母さん言いかえさないの?
    なんでここで怒らないで我慢してんの。ってずっと思ってました。
    母親に大人になってからなんで全然言い返さないの?
    頭にこないの?って聞いたら、子供の前で喧嘩は出来ないからって‥‥
    子供からしたら母親がやられっぱなしって本当に嫌ですよ!
    父親が調子乗って偉そうにしてる姿ほど吐き気するものないですね。
    その分かなり稼いでてお父さんのおかげでいい生活出来るんだよって言えるならまだ分かります。
    うちの親の場合、父親が低収入だったので母親もパートを掛け持ちしてましたし、
    夜中働いてる時期もありました。
    それなのに家事育児しない、少し気にいらない事があるとまるで年収1千万でも稼いでるかのように俺のおかげで生活できてる、この家は俺の家。って言い出してました。

    同じようになってほしくないです。
    きちんとこのままなら別で暮らすこともありえるとはっきり言ってしっかり躾て下さい!

    • 6月4日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    ありがとうございます。
    うちの場合はわたしが一人っ子で、母は身体が弱く専業、大黒柱は父親のみでした。
    父は家事はそんなにたくさんやりませんが、母に強くものを言ったりすることはないし、ちゃんと謝れる人です。母は身体は弱いけれど気は強く、口では父は勝てない感じで、けど、お互いいつも仲良しで、ケンカしてたときもありましたが、基本的に、相手を思いやりすぎて話がまとまらずケンカに至る感じでした。
    もちろん、母が大変でも男は気づかないのか、言われないと出来ないこともたくさんあります。
    けど言われて嫌な顔はしないし、自分から進んでやったりもする父です。
    なぜそのような両親のもとで育ったのに、こんな奴と結婚したんだと自分を呪いますが、けど子供はほんとに2人とも可愛くて心配でたまりません。
    旦那に、わたしの父のようにまでなってほしいとは願いませんが、今のような輩感はほんとにどうにかしたいと思います。
    女が黙ってればどの男も調子にのりますよね。
    わたしはいま専業で、旦那の稼ぎで生活しています。いい暮らしと言われれば基準はわかりませんが、車は買えず安い賃貸アパートで子供と荷物と階段を上り下りする日々です。
    それでもいいんです、旦那が思いやりさえあるなら。
    結局、旦那の人間性に不満があるから、その他のことにまで不満に感じるんです。
    もっと言わなきゃだめですね。
    旦那はわたしに働けと言ってますし。
    このままわたしも働き出したら、わたしにばかりストレスがかかり、家庭がおかしくなりそうです。

    • 6月4日
  • バル

    バル

    とても良い奥さんなのにご主人は本当に馬鹿ですね…
    でも優しすぎる女性にはどうしても男はダメになっていきます。
    少し強くなってみてはいかがでしょうか?
    子供のためにも今やらないとそれこそ思春期とかに喧嘩された方が嫌だと思います(;>_<;)
    応援してます!
    舐められないように頑張って下さい!

    • 6月4日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    ありがとうございます。頑張ってきちんとその都度言います!
    わたしはわたしでズボラで良い妻かはわかりませんが、、
    わたしのためじゃなく子供のために、旦那にもきちんと教えていきます。

    • 6月4日