※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の姉が妹に嫉妬し、わがままが増えて困っています。妹の面倒が見られず、毎日同じことの繰り返しで疲れています。どうしたら良いでしょうか。

2人姉妹です。
姉5歳、妹1歳です。

最近5歳の子のわがままと妹に対してやきもち、イライラがすごいです。

私のこともかまってよ、妹ばかり。妹に対してキツくあたります。
そしてわがままで最近聞き分けも悪いです。


1歳の妹は、目が離せない為、上の子の相手ができません。
名前は()で省略します。姉には今(1歳の妹)は目が離せなくて、ママが見てないといけなくて危ないことやしてないことがわからないの。
だから(妹)のこと優しく見守ってあげてほしいし、注意する時も優しくしてあげて欲しいな。

(5歳の姉)のこと嫌いじゃないよ。ずっと見てないわけじゃないよ。ママとパパは大好きだよ。()のこと宝物なんだよ。
ママがまだまだちゃんとできなくてごめんね。

と伝えました。
その時は理解してくれましたが、やはり毎日同じことの繰り返しです。

毎日疲れました。

コメント

たまご

子どもと関わる仕事をしています。
ママのお気持ちお察しします。
ただでさえ下の子に手がかかる上に、上の子にまで色々要求されてしまうと、ママ一人ではなかなか対応が追いつきませんよね。いつもご苦労様です。
まず、上のお子さんに対する声掛けが素晴らしいです!宝物なんて言ってもらえて間違いなく嬉しい気持ちになったと思います✨
そして上のお子さんも、5歳にして自分の気持ちをまっすぐママに表現することができています!お子さんが安心して自己主張できるのは、これまでママがお子さんの思いを真摯に受け止めてきた証拠です。
しかし、一方でまだまだこの世に生まれて5年…。ママからの言葉でがんばろう!と思う気持ちとそれでもママに甘えたい気持ちが葛藤しているのでしょう。
もう実行されているかもしれませんが、下のお子さんが寝た後など上のお子さんとの2人の時間を設けることは可能ですか?毎日でなくていいし、ママの余裕があるときで構いません。「ママが私だけをみてくれてる」実感を持ってもらう積み重ねで、少しでもママと上のお子さんがほっとしていられる時間が増えればいいなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字が多くてすみません💦

    娘に対しての対応がすごく自信がなかったので、そう言って頂けて私の対応は間違ってないんだと安心しました😢
    なるべく2人の時間ができた時は隣にいるようにしているくらいです😣
    積み重ねを大事に2人の時間ができた時はもっと寄り添えられるように頑張ります。

    お話を聞いて頂けて嬉しかったです!ありがとうございます✨

    • 6月11日
deleted user

わたしそのお姉ちゃん側の立場だったんですが、母にそんな言葉かけてもらいたかったです。やっぱり、言葉にされないとわからないので。
うちはそのまま姉妹絶縁まで仲悪くなりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    言葉でしっかり伝えることはこれからも大事にしていこうと思います😖

    • 8月14日