
9ヶ月の赤ちゃんの食事について悩んでいます。咀嚼力が弱く、ペースト状の食べ物を混ぜて食べさせています。お粥も5倍粥に変えるべきか悩んでいます。食事の大きさやタイミングがわからず、慣らし保育も始まったため相談しています。9ヶ月のベビーフードも検討中です。
もう少しで9ヶ月になるので
3回食にしようかなと考えおります!
ですが、咀嚼する力?が弱いのか
おえっとなったりむせることがよくあります..
未だにたまにベビーフードのペーストのものも
あげるときがあるのですが、つぶつぶしたものは
トロッとしたものに混ぜたりしてあげると食べれます◎
ちなみにお粥は7倍粥なのですが、
そろそろ5倍粥にしたほうがいいでしょうか?
9ヶ月くらいのものが食べられるか
どのタイミングから大きさなど変えるべきか
今いちわからず、慣らし保育も始まったので
もう少し食べられるように慣らしてあげないとかなぁ
と思い質問しました( ᵕェᵕ̩̩ )
試しに9ヶ月のベビーフードをあげてみようか
考えたりしています...
- ほっぺ(8歳)
コメント

Meer
私の娘はどの11ヶ月になったくらいから一気に食べられるようになりました。
それまでは、すぐにおえっしていて吐いてしまうことが多く、9ヶ月でも市販の「9ヶ月の離乳食」は食べられませんでした。
少しでも風邪気味等、調子が悪いと、本当に離乳食初期のペーストを食べていました💦
三回食ではありましたが。
しかし、11ヶ月過ぎたあたりから一気にコツ?を掴み、今では普通のご飯にハンバーグなど、なんでも食べられるようになりました(^^)
試しにあげてみるのはとても大切だな〜と感じましたが、食べられなかったら焦らずトロッとしたものをあげていても良いのでは?と思います!
3歳になっても7倍粥を食べてます、なんて子はいませんしね(^^)笑
いつか食べられるかなーとのんびりしていました!
ほっぺ
お返事ありがとうございます!
お話を聞いて少しホッとしました( ᵕェᵕ̩̩ )うちの子もストローがそうだったのですが、最初はかみかみしてたのに久しぶりにやったら急に吸えるようになったことがあったので、それと同じ感覚でやっていこうかなと思います!
いつかいつのまにかできるようになりますよね...!試しに9ヶ月のものをあげてみて、無理そうだったら引き続き今の感じで進めていこうと思います◎