

ママリ
お昼寝も短めですし、べつに寝すぎってことはないと思います🤔
朝寝は自然となくなりました…!
1歳2〜3ヶ月くらいから朝寝せずそのまま遊べる日が増えて、そうなってきたらお昼寝を2時間半〜3時間くらいするようになりました😊

はちこ
全然寝過ぎじゃないと思います!
1歳2ヶ月ぐらいから朝寝なしでお昼寝1回の日がちらほら出てきて
朝寝なしが定着してきたのは割と最近で
1歳6ヶ月頃からです!
今でもたまに朝寝したがるので寝たがる時はさせてます🙆🏻♀️
(最近は朝寝したら昼寝なしとかにはなってますが)
最初は寝たがっても無理に起こして朝寝させず
お昼寝1回にさせてたんですけどこれが本当に良くなくて(笑)
機嫌悪いし怒ったり大変だったので無理やり起こして
こっちのペースでお昼寝させるのをやめて
眠い?寝る?とか声かけだけにして
寝る?って聞いた時にうんって答えたり
自分から寝室に上がろうとする動作をするタイミングで
寝室上がって寝させてたら1歳半ぐらいで
お昼寝1回が定着してきました!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってすみません🙇🏼♀️💕
めちゃくちゃ参考になるコメント
ありがとうございます🥹❣️❣️❣️
朝寝なしの日って
寝てみたら寝ないから遊ぶ
とかで判断するのか
最初どうしてましたか???
眠い?寝る?とか話通じるの
羨ましすぎます😭😭😭- 7月6日
-
はちこ
うちの子の場合やたら目を擦る、あくびをする
ぼーっとし始めたら眠いサインで
このサイン出てきたら寝室に連れて行って
寝かしつけするって感じでした☺️
朝寝がいる時は部屋連れていくとすぐ寝転んでたので
そのまま寝かしつけてって感じで
いらない時は怒って泣いてたのでそういう時は
寝かしつけ切り上げてまたリビング戻ってました!
あと昼寝は寝室連れて行って30分は走ったり遊んで寝るがお決まりで
30分過ぎても遊び回ってる時は
寝かしつけ切り上げて昼寝無しにして
その分少し早く夜寝かしつけするとか調整してました!
朝寝と昼寝で寝入る方法が違ったので
うちの子は結構分かりやすい子だったかなと思います🥺
何で見たか忘れたんですけど
赤ちゃんは必要だから寝るみたいなの見て
睡眠いらない子は勝手に寝なくなるし
睡眠必要な子は何しても寝るみたいなの見て
あーじゃあ寝たがるだけ寝かせるか😴って
思うようになってからはあんまり頑張らなくはなりました!
でも本当に1歳半過ぎてから起きていられるようになって
自分で判断できるんだ😳って思いました!- 7月6日
コメント