
コメント

のの
今は送迎当たり前のようです…
一緒に働いてる人のお子さんが同じく送迎なしのため送り迎えをしないといけないと言われてました。
昔は乗り合わせてとかもありましたが、それだともし事故にあったとき責任もてないとかの理由のようです💦

あじさい💠
中学生ですか?小学生ですか?
うちの方は中学生は基本送り迎えなしです。
公共交通機関使って行けない場所での練習は困りますね…💦
-
はじめてのママリ🔰
中学生です🥲
やっぱり中学生は当たり前なんですね💦
下の子の習い事と時間が重なってしまいしばらく練習場で待ってもらうことになってしまうんです😭
そうなんです💦公共交通機関で行けないとこに毎週はきついです😭
知識不足でした🥲- 6月11日

ママリ
中学ですか?
来年からなのでゾッとします😢
土日祝も仕事ある人はどうすればいいんでしょうかね。
たかが部活で子供だけで行けない場所でやるってやめて欲しいですね💦
将来を見据えて本気でやってる人は習い事でいいと思ってます、、
-
はじめてのママリ🔰
中学です😭
そうなんです💦土日祝仕事の人ってどうしてるんでしょう💦
誰かしら送り迎えが出来る家族がいる前提なんですかね。
事前に知りたかったです。
でも地域によっては顧問が引率して公共交通機関で行く学校もあるみたいです。
うちは田舎で公共交通機関があまりないのでみんな車です🥲
同じ気持ちです。
特に目指している訳ではないので子供達で出来る範囲でお願いしたいです😭
運動場で十分です。- 6月11日

なあ
当たり前ですね😭
高校生いますが
中学から練習試合や試合は送迎で1日終わる日がありました🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
仕事あるご家庭はどうされているのでしょう?💦- 6月11日
-
なあ
部活を諦めるしかないのかなと思います💧
有休とったりですかねー!- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね🥲
ありがとうございます!- 6月12日

とろろ
部活の送迎問題、大変ですよね😓
我が家も今年中学で入部し、送迎気になっていて、顧問にも入部前に送迎の頻度等質問していて、基本公共交通機関で行ける範囲での練習試合と大会で頻度もそんなに多くないと聞いていたのですが、入ってみると、すぐに練習試合・大会があり、公共交通機関だとかなり早い時間に出ないと間に合わず不便なので、大半親の送迎です。
親の送迎でも朝7時半集合とかなので、6時過ぎに出発です。
この2ヶ月でも3回ありました。
今は当たり前のようですが、もっと事前に保護者に説明が必要ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
送迎大変ですよね😭
入部前に質問していたのに聞いていた話と全然違うの困りますね😭💦
時間早いのも大変ですよね💦
公共交通機関っていうけど時間とか考えるとなかなか利用難しいですよね。
今は当たり前かもしれないけど親の送迎が必要なら家庭の事情もあるので入部前に詳しい説明して欲しいですね🥲- 6月24日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
初めてのことで何も知りませんでした💦