
年少の娘が友達と遊べるようになるか心配です。消極的な性格で、まだ自分から関わることはできませんが、名前を覚えたり興味を示している様子があります。友達はできるでしょうか。
年少の娘、お友達と遊べるようになりますか?
4月から幼稚園の年少になった娘がいます。
消極的で繊細な性格です。
元々のお友達の数人以外のお友達の名前は全くわからない状況が続いていたのですが、ここ一週間でポツポツと写真をみてお友達の名前を言うようになり、今では30人近くいるクラスの子ほとんどの名前と顔が一致するまでになりました。
これは!と思って先生に伺いましたが、未だに自分から友達に関わりに行くことはないそうです😭(向こうから来てくれたら少し遊べる)
でもお友達がやっていることをじっと見たりしているみたいで、しかもお名前もきちんと覚えたり、これってお友達にはちゃんと興味ありますよね?
兎に角引っ込み思案な性格で、今は自由時間など先生にぴったりだそうです😂(でも先生がちょっと用事で席を外すときはわかった!といって一人で待っていられるそうです。)
お友達いつかは出来ますかね?
言葉もそこまで達者ではないので色々と心配です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はなはな
不安ですよね💦
上の子が全く同じ感じでした😅
お友達の顔と名前はかなり早いタイミングで覚えていたり、○○くんや○○ちゃんが~してたよ~など先生や私に報告してたりはありましたが
お友達とそんなに関わることなく年中の途中までひとりで居たみたいです💦
本人は別に何とも思っていなかったみたいでした。
お迎えの時に先生から
"今日もひとりで砂場でもくもくと遊んでいました"や"ずーっと園庭をひとりで散歩してました"と毎日ひとりで居る報告が(笑)
先生も気にしてくれてみんなで鬼ごっこしよう🎶と誘ったりすると遊んだりすることもあったみたいです✨
でも基本的に受け身で内気な繊細ボーイなのでひとりで遊んでることが多かったかなーと😶
性格も変わらないので今年小学校入学して心配していたのですが
何人かお友達というのかたまに話す子か出来たみたいです❤
長くなりましたが
こんな息子でもお友達と言えるかはまだわかりませんが話せる子が出来ました!増えましたよ~🎶
はじめてのママリ🔰
実体験ありがとうございます✨
母は心配になるけど、意外とこの歳の子供は一人でいることを気にしていないのかもしれないですね☺️
でもお友達と遊ぶことの楽しさも知ってくれたら嬉しいなと思うので、娘もはなはなさんのお子さんみたいにお友達がいることの楽しさにいつか気づいてくれたら嬉しいです。
少し安心しました。
ありがとうございます😊