※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miii
お仕事

現在のパート先は従業員が20人で、扶養内は103万までと聞きました。50人以下で130万までと思っていたのですが、こうしたルールは会社によるのでしょうか。

今パートしてる会社が従業員が20人ほどしかいないのですが、扶養内だと103万までしか働けないみたいです😳
てっきり50人以下?だと130万までいけると思ってました!!😂
こういったルールは会社によるんでしょうか!?

コメント

はじめてのママリ🔰

グループで他の場所に支店?店舗?があるとかではないですか?

あとは旦那さんの会社の社会保険の扶養の範囲が103万という可能性ないですか?☺️

  • miii

    miii


    コメントありがとうございます!!
    他県に会社があるのですが、全部含めても
    50人いないらしく、それでも103万までみたいです🤔

    旦那の会社にも確認してみますね✨

    • 6月11日
0718🦥

従業員51人以上の場合は106万以上になると法律で社会保険加入の「義務」が発生します。50人以下だと「義務」ではないだけで、会社が従業員を社会保険に加入させることはおそらくできると思います💦

50人以下だと130万まで扶養内なのではなく、正しくは「50人以下だと106万以上でも社会保険に加入する義務はない」と「扶養者の収入が130万を超えると旦那さんの会社の扶養を外れる」です。

この2つのルールをクリアしてはじめて、「50人以下の会社の場合130万まで扶養内で働ける」となります。

  • miii

    miii

    コメントありがとうございます!!

    義務ではないだけなのですね😲
    今年130万は越えないとは思いますが、106万は今のままだとちょっと越えそうな感じなので、106万までに収まるように調整します💦

    • 6月11日
  • miii

    miii

    何度も質問すみません💦

    社会保険の加入義務はなくても、もし106万超えた場合は自分で国保に入らないといけないのでしょうか?

    • 6月11日
  • 0718🦥

    0718🦥

    miiiさんの会社は103万まで扶養内と言われたということは、103万を超える場合は社会保険に加入させられるわけではないのでしょうか?文面から勝手にそうだと思ってしまっていました💦

    • 6月11日
  • miii

    miii

    103万までは扶養内と言われました!
    でも今月88000円越えるので大丈夫ですかね?と聞いたら、そんなちょっと越えたぐらいで何も言われないよ〜って社長に言われて、本当に大丈夫なのかなと不安になりまして😂💦

    • 6月11日
  • 0718🦥

    0718🦥

    う~ん🤔

    103万は、税制上の扶養控除で聞く数字なんですよね。所得税とか、住民税とかです。

    社長さんは社会保険の話をされていましたか?

    わたしもごっちゃになってきました😂
    上の方も言われているように、旦那さんの会社の保険の扶養条件も確認してみたほうがいいかもしれませんね!

    • 6月11日
  • miii

    miii

    社長は多分社会保険の話をしていたと思います、、、
    5時間の週4なので20時間ですが、毎日きっちり上がれないので毎回3〜5分越えてるので、20時間越えてるよなぁ、、、と😂

    一度旦那の会社にも確認してみますね!!
    親身になっていただきありがとうございます😭

    • 6月12日
  • 0718🦥

    0718🦥

    50人以下の会社では、130万以下でも社員を社会保険に加入させるかどうかは任意だと思ってましたが、金額も設定できるんですかね🤔

    時間も30時間を超えてないですもんね…

    任意適用事業所というのがネットに載っていたので、事業主が認可をうけているのかもしれませんね💦

    いえいえ、パート探すときに私も色々見ましたが、いろんなパターンあって難しいですね😣

    • 6月12日
  • miii

    miii

    会社が金額決めれるんですね!
    それで103万までにしてるのかもですね😲

    本当に難しいです💦
    全て一律にしてほしいです😂

    何回も質問申し訳ないのですが、もし夫の会社が130万まで扶養内で入れる場合、私の会社の方ではなく夫の会社の方に合わせて良いのでしょうか?😳

    • 6月12日
  • 0718🦥

    0718🦥

    間違ってたら申し訳ないですが、miiiさんの会社が扶養内は103万で、それ以上は社会保険に加入させてくれるのかどうかを確認してみて、もし勤務時間が30時間に満たないから加入できないとかであれば、130万までは旦那さんの会社の社会保険(つまり扶養ですね)に入れると思うんですが…🤔

    130万を超えてしまったら、旦那さんの会社の社会保険の扶養から外れてしまうので、その時に30時間以上働いていたらmiiiさんの会社の社会保険に加入するか、時間数が足りなければ国民保険に加入することになるのではないかなと思います💦

    まずは、103万〜130万までのときに、miiさんの会社の社会保険に入らなければいけないのかどうかですね

    旦那さんの会社は確認して大丈夫だったら、社会保険には130万まで入れて超えるまで扶養は外れないと思うので。

    • 6月12日
  • miii

    miii

    本当に詳しく教えていただきありがとうございます😭

    明日出勤なので、103万超えた時社保入れるのか確認してみます!!

    旦那の会社に確認してもらったところ、130万までいけるみたいでした!
    私の会社が103万〜130万までの時社保には入れない場合、旦那の会社が130万まで扶養でいけたとしても自分の勤め先のルール103万まででしか扶養は無理ってことですよね😅💦

    • 6月13日
  • 0718🦥

    0718🦥

    私の認識ではmiiiさんの会社で「103万までしか扶養内で働けない」というのは、103万以上は社会保険に加入させてくれるということなんではないかと思うんです💦
    労働時間が足らないとかで加入できない場合は、130万までは旦那さんの会社の社会保険に入れるはずです。

    扶養に入れるかどうかは旦那さんの会社で入るものなので、旦那さんの会社で130万まで扶養に入れるなら扶養には入れます。

    miiiさんの会社で確認するのは社会保険加入のルールだけです。50人以上の会社だと106万以上は社会保険加入の義務がありますが、それが当てはまらないので、法律上のルールなく、miiiさんの会社のルールがどうなってるかによると思います。

    要は「扶養」という言葉よりも、社会保険をどこで加入するのかです。旦那さんの会社なのか、自分の会社なのか、国なのか。旦那さんの会社で加入する=扶養です。

    miiiさんの会社の社会保険に加入しなければいけない=旦那さんの会社の社会保険には入れない(扶養に入れない)、だと私は思っています😥
    miiiさんの会社で社会保険加入の義務がないなら、旦那さんの会社で130万までは入れるはずです。

    わかりやすくしたいのに、ややこしい言い回しになってすみません😂

    ちなみにネット情報ですが、51人以上の会社では106万以上は社会保険加入の義務に改正されましたが、それにあたっていくつか条件があります。(週20時間以上など)その条件が満たされていなければ社会保険には加入しなくていいそうです。(例えば年間106万超えたけど、週20時間の勤務時間を満たしてないなどです)その場合は旦那さんの会社で扶養が外れてしまう130万までは扶養内で働けるようなので、miiiさんの場合も同じで、労働時間など他の条件で自分の会社の社会保険に加入できなかった場合は、旦那さんの会社の社会保険に入れると思います💦

    • 6月14日
  • miii

    miii

    今日社長不在で聞けませんでした、、、😂
    労働時間が何時間以上で加入になるのか、そもそも会社に加入義務があるのか、独自のルールなども今度詳しく聞いておきます!!🙌


    すごく分かりやすくてポンコツな私でも理解できました🥹🩷
    丁寧に教えていただき本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 6月14日