※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

シングルマザーとしての生活について教えてください。特に養育費、引っ越し先でのサポート、仕事探しのタイミング、生活費、子供の情緒面について知りたいです。

シングルマザー事情教えて欲しいですm(_ _)m


性格の不一致で離婚するかもしれません。
子供は二人(来年度に小2と年少)います。
私は子供が産まれてからずっと専業主婦です。

今住んでいる場所は夫の仕事の都合で住んでいますが、地元でもないため離婚するとなると引っ越して違う場所に住む事になると思います。
ただ、頼れる身内はいないため地元に戻っても土地勘が多少あるくらいかな…と。


⚫︎養育費はいくらくらいもらいましたか?

⚫︎子供を連れての引っ越しとなりますが、身内を頼り出来る土地にしましたか?

⚫︎一番心配なのですが…仕事はすぐ見つかりましたか?
どの段階で職探ししましたか?(引っ越して子供が保育園に入ってからなど)
シングルで子供が2人いて、しばらくブランクがある(社会人の正社員経験は8年ありますが、資格などある職歴ではない)状態で仕事が見つかるか…心配です。。

⚫︎生活はやっていけるものでしょうか?
いくら貰えるか分からないけど養育費、収入や、国からの手当などで生活出来るのかな…

⚫︎子供の情緒面などどうでしたか?
引っ越しすることになると思うので転校もあるだろうし、私が仕事することで忙しくなり子供のケアがちゃんと出来るかも心配です…

答えられる部分だけでも大丈夫ですので教えてもらえれば嬉しいですm(_ _)m

コメント

すけさん👦👦👶

まず大前提として、離婚しない方がいいです。
色んな理由があって離婚を迷われているのだと思うのですが、お子さん2人いて1人でやっていくのは思っている以上に大変です。

それでも離婚することになるのだとしたら、離婚する前(旦那さんの収入や、サポートをアテに出来るうち)に仕事を決めて保育園を決めて引越し先を決めてしまった方がいいと思います。離婚自体は届けを出せばすぐ完了します。
シングルでの職探しも難航すると思います。お子さんが体調崩した時に誰かサポートしてくれる人がいるのかなどは面接時に質問されると思います。

シングルだった時、養育費は子供2人で月80000でした。相手が再婚し月50000に減額もありました。
頼りになる身内がおらず、転校しない為に校区内での引越しをしました🏠
仕事は特に資格もなかった為、派遣で働いていました。
生活はなんとかなるっちゃなりました。家賃が少し高く、車のローンもあったので中々貯金はできませんでしたが、、。
子供たちの情緒面は目立って素行が悪くなったり、泣き喚いたりなどはなかったですが、自分自身がもう少し我慢したらよかったのかなと思う時はありました。

離婚するかも。の状態であればまだ修復は可能なのかなとも思うので、今の生活とかけ離れた生活をしてまで離婚が必要なのか、、。離婚経験者だからこそ思いとどまって欲しいです🙂‍↕️笑

おっとっと

専業主婦、次男妊娠中に離婚、産後5ヶ月で3人暮らしです🍀
●養育費→2人で月3万(これは色々あったので低い方です)
●土地→実家は車で5分で着きますが、両親ともに仕事をしていて全くあてにはできません
●仕事→家が先、仕事は探しながらこども園が決まって、すぐにフルタイムのパートが決まりました。が、色々あって半年で離職、その後すぐに正社員で別の会社に務めて今に至ります。
私も無資格です(笑)本当に職探しはタイミングだと思っています。
●生活→家賃5万ぐらいのところで今は手取り18ぐらいです。それに3万ちょっとの児童扶養手当、児童手当で生活しています。養育費は全額貯金です。
●情緒→ごめんなさい、うちはちいさかったのでアテにはなりませんね。でも息子のクラスメイトで去年2人、父親の不倫で転校した子がいました。こればかりは子供の性格にもよりますよね。。

はじめてのママリ🔰

子供1人で三万円

実家近くに引っ越しました
(無職なので貯金と保証人で入居)

子供保育園に入れてから求職活動、就職(資格職です)

園児1人で、月に生活費総額12万でした

情緒面のゆらぎ、年少さんもあるとは思いますが、2年生が性格によっては不登校やチック、拒食など色々大変かもです😂

登校や登園しだしてから最低1ヶ月?2ヶ月?は働かない方がいいと思います

はじめてのママリ🔰

あ、あとファミサポやシッター、宿泊可能な託児などすぐに使えるように登録しておいた方がいいと思います。

誰かの急な入院や、行事やPTA、受診などなど預けなきゃいけない時がちょこちょこあると思います

ダッフィー

⚫︎養育費はなしです。
⚫︎実家のある隣の市へ引っ越しましたが幼稚園とかは変えてないです
⚫︎すぐ見つかりました(1社しか受けてない)
⚫︎パート代と内職代と児童扶養手当満額もらって、貯金できる程なので生活には困ってないです
⚫︎情緒面は逆に良くなったと思います🤣笑 私のストレスがなくなって、子供に当たって怒る事がなくなったので☺️

私も、6年専業主婦でしたが、特に問題なく社会復帰できました☺️
ありがたい事に、急なお休みも休みやすいし、今日午前だけで帰るとかも普通にできるので働きやすいです☺️