
生後55日で完母の赤ちゃんの授乳間隔が日中3〜4時間、夜間6時間を超えることがあるのですが、個人差でしょうか。最近、授乳を早めに行った影響で、赤ちゃんが乳首を嫌がることがあり、授乳が短くなっています。母乳ストライキの可能性や脱水、便秘も心配です。授乳間隔や母乳を飲まなくなった経験がある方のアドバイスをいただければと思います。
生後55日、もうすぐ生後2か月になります。
完母で育ててるのですが、最近授乳間隔が日中3〜4時間以上、夜間は6時間を超えるときがあります。
1人目の時はもう少し間隔が短かったような気がするのですが、個人差ですかね??
また今日は大人の事情でお腹が空く前に2回ほど授乳してしまったのが良くなかったのか、その後の授乳で乳首を咥えさせようとすると泣いて嫌がっていました。。
今も1回前の授乳が片乳5分程度で短かく、そこから6時間経過してしまったので寝ながらあげてみたのですがまた片乳5分しか飲まずに再入眠しました泣
お腹すかないのでしょうか?
調べたら母乳ストライキ?というワードを見つけてまさかこれ!?と検索魔になってます。
昨日までは普通に飲んでたのに〜泣泣
最近暑くなってきたので脱水にならないかも心配です。。
そして便秘ぎみです。。
授乳間隔についてや、急に母乳を飲まなくなった経験のある先輩ママさんいらっしゃいましたらぜひ経験談を聞かせてください!
♯もうすぐ生後2か月♯完母♯授乳間隔♯母乳ストライキ?
- のんたん(生後5ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

ままり
2ヶ月くらいで母乳ストライキありました😭😭つらいですよね💦
予防接種の時間調整のために少し無理やり早めの授乳をした後、授乳姿勢になるだけで泣き出されました。
たぶん嫌なタイミングでの授乳がトラウマになっちゃってるので、地道に取り除くしかないのかと思います😢
うちは哺乳瓶拒否があったのでミルクも飲まなかったので困り果てました。おしっこがちゃんと出て機嫌よくぐったりしてなければいいやと開き直って、きっちり間隔を見て授乳するのをやめ、比較的嫌がらないタイミングを見計らってあげ、途中で口を離しても粘らずに切り上げました。数日間それを続けていると嫌な記憶がなくなったのか、また前と同じように飲んでくれました。
娘も生後2ヶ月くらいから夜間は5〜6時間空くようになりましたが、助産師さんに相談したら、それくらいの時期なら空いても大丈夫と言われたので、起こさずに寝かせています。

はじめてのママリ🔰
過去の質問にコメントすみません🙇♀️
同じく授乳ストライキが始まって困り果ててます😭😭その後どうでしたか?💦
のんたん
コメントありがとうございます!
同じ方がいて少し安心しました😭
やっぱり嫌なトラウマになっちゃったんですかねー💦
私も時間や無理な粘りをしすぎずに本人のタイミングに合わせて飲ませてみようと思います!
授乳間隔も問題ないと聞いて安心できました😂
いろいろ経験談聞かせてくださってありがとうございました!!