※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが喃語や宇宙語を話さず、指示には応じますが、急に話し始めることはあるのでしょうか。心配しています。

1歳10ヶ月で喃語が少なく宇宙語も出ません。

こちらの言うことはよく分かっていて指さしで応答が出来たり、リビングで靴下を渡して洗面所のかごにポイしてきての指示が通ったりはします。

たまに2~3歳で突然話し始めたエピソードを見るのですが、そういう子は話し始める前は宇宙語をたくさん喋っているんでしょうか?

喃語が少ないのに急に話しだすことって無いですよね?

この先話せるようになるのかとても心配です。

コメント

あおあお。

うちの子は、保育園に行きだしてから、急にでしたよ😊😊

だから、そういうきっかけみたいなのがあれば、急に話し出すのかもですね✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう子も多いみたいですよね😊
    自宅保育なのでなかなか他の子と接する機会が少なくて💦
    きっかけ作りしてあげたいと思います。

    • 6月10日
カンロ飴

パパ、ママなどの簡単な発語やわんわん、にゃーにゃー、ぶーぶーなどの擬音語はどうですか?

うちのコも小さい頃は喃語が少なくて、でも絵本の応答の指差しはばっちりで理解はしているようでした。
あと、同様にゴミ箱ポイしてなどの簡単な指示も通りました。
宇宙語?というかやっぱり喃語自体が少なく、実際発語がちらほらでてきたのは2歳半過ぎて3歳前に爆発したという感じです。
セラピストの先生は、いっぽんばしこちょこちょ、ららら雑巾などの体あそびでとにかく笑わせて声を出させるようにと指導がありましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママはギリ言ってるような…というレベルなんです🥲
    うちと同じ様なところから爆発期がきたとのことですごく希望になります🥺✨

    • 6月10日
ai

発語がなくても、こちらが言ってる事を理解していれば大丈夫です☺️🌼

たくさん話しかけてあげてると、自然と話し始めると思いますよ〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️大丈夫だったら嬉しいです。

    • 6月10日
にじのはは

息子は、2歳直前までほぼ発語なく、5個くらいでした😅
宇宙語は喋りだしてから一緒に出てくる感じで、今ぱぴほにゃほにゃ…とか言いながら、単語がってレベルです🤣
喃語も少なかったです…めっちゃ無口男でしたが、今おしゃべり男です😅(でも二文語はまだまだ無理です…😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!単語が出始めてから宇宙語が一緒に溢れ出てくるパターンもあるのですね!
    うちも無口なので同じようにおしゃべりになってくれたら嬉しいです🥹

    • 6月10日
ままり🐈‍⬛

まずは理解があるならひとまず安心です。

うちは2歳すぎても発語がなく、喃語もありませんでした。
単語が出る前はやはりモニョモニョした感じのことを言い出したように思います。
喃語なしでいきなり単語はなかったかなと。

私も同じ頃不安だったのでお気持ちよーーく分かりますよ。
2歳までは様子見と言われていたので、2歳になったらすぐに動きました。
一時預かりを利用して集団生活に入ったり、発達相談を受けて療育や検査にも繋げてもらいました。
口周りの筋肉が弱いこともあるそうなので、ラッパや風車を吹いたりも良いそうですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにラッパを吹きたがらないので筋力は弱いかもしれないです。
    集団に入れたらやはり成長が見られましたか?

    • 6月10日
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    療育も行ったのでどれが直接関係があったかは分かりませんが、集団じゃないと学べないことはあったと思っています。
    初めての単語は2歳2ヶ月で爆発期は2歳7ヶ月でした。
    うちの子の場合は、失敗したがらないというか、ある程度が自信ないと口に出さなかったのかもって感じはありました。(療育先の先生に言われて気付きました)

    モニョモニョと言いたそうな事が出てきたら、代弁してあげるといいみたいです!
    例えばおもちゃを渡してきたら「おもちゃ」「どうぞ」おもちゃを受け取って「ありがとう」みたいな感じですね!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さってありがとうございます。
    2歳過ぎてからの発語で爆発期も3歳までにあったなんて素晴らしいです✨
    すごく希望になります!🥲
    息子はハイハイも歩き始めるのも遅かったんですが、やり始めたと思ったら急にベテランみたいな感じに出来てたので娘さんと同じで自信がつくまで出来ない性格な気がします。
    これから療育にも通う予定なので3歳までに話せるようになってくれたら嬉しいです🥹

    • 6月11日
ママリ🔰

2歳以降からよく突然話しだすって本当にありますよ😄
まだ1歳10ヶ月ですよね!
言葉に出してないだけで頭の中でお返事してたり、話す気分じゃなかったり…

わたしは心配しなくても、ご飯食べる!歩く!喋る!!って上の子で学びました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    0歳の頃からずっとゆっくりさんなので無駄に心配してしまっているかもしれません。
    もっとどっしり構えなきゃですね🥲

    • 6月10日
あじさい💠

喃語や宇宙語をめちゃくちゃ話す子は話すのが早いと思います!宇宙語話す子はミスを恐れず話すので、間違えても良いからとにかく言う!というタイプで、2〜3歳で出来るようになってから話すタイプとは違うかなと思っています。
うちは上2人が後者で話し始めが遅かったです😌単語でポツポツとお話ししてくれましたよ☺️

1人、4歳近くまでほぼお喋りしない子がいました。その子はお母さんがとても世話焼きで「うん」と「ううん」だけで会話が成り立っていたのも要因かなぁと私は思っています。
これなぁに?とか、返事を促したりとか、多少促しがあると良いのかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに息子は怖がりで慎重派でハイハイや歩くのも確実に出来る!と本人の中で自信がついてから披露してくれるタイプでした💦
    私も1人目で過保護になりがちなので気を付けます。
    ありがとうございます!

    • 6月10日