※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

小学生の宿題プリントやワークの処理方法について教えてください。どのように保管や処分をしていますか。

小学生の子供の宿題のプリントって、学校で提出して戻ってきたらどうしてますか?
すぐ捨てる、ケースにしまっておく(◯ヶ月たったら捨てる)、ずっと捨てない、捨てるにしても、スマホで写真撮っておくなど…

作品ではなく、お勉強のプリントです!

あと、終わってるワークやドリルとか…

コメント

はじめてのママリ🔰

すぐ捨ててます!見返すこともやり直すこともないので😅

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    とりあえず取っておいてたんですけど、ほんとそうなんですよね😂

    • 6月9日
じゃむ

捨ててます🤣
ドリルとかなら取っておくかもしれないけど、まだないです!

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    たしかに、ドリルだけ取っておこうかな🤔

    • 6月9日
☆

クリアファイルにまとめて学期事に捨ててます。

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    学期ごと、わかりやすくていいですね🤗

    • 6月9日
deleted user

プリントはすぐ捨てます。
ドリル系は一応1年保管して捨てます

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    プリント溜まりますもんね😂
    ドリルはうちも取っておこうかな🤔

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

カゴを用意しておいてその中に一旦入れておきます!
溜まったら本人と仕分けして名前を消して捨ててます。
本人がこれは頑張ったから取っておくって言えばファイルケースに残しておきます。

  • はな

    はな

    ありがとうございます😊
    ちゃんと名前消してるのすごいです!!
    本人が取っておきたいかどうか判断するのもいいですね😊

    • 6月9日
わんわん

クリアファイルを1つ用意してて子供自身にいるかいらないか決めてもらってます😊いるものはクリアファイルに入れていらないものは捨てるようにしてます!
クリアファイルがいっぱいになればその中からいるものといらない物をまた決めてもらってます😊

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    なるほど!!
    自分で判断する癖つけるのもよさそうですね😊

    • 6月9日