※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が同じクラスになり、嫌な言葉を書いたことについて、どのように声掛けすれば良いか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

ある時子供が友達と遊ぶというので付き添いました(小学校低学年です)
すると一緒に遊んでいたこの1人が
👎👎👎と、うちの子にやってきました
それを見た、その子のお母さんは
分かったから、そうだよね。と言っていました
うちの子は気が付かず、何かその時接点があったわけではなく何人かでグループとして集まり散り散りになって遊んでいたうちの1人です。なんだか気分悪いなと思いつつ
学校で何か戯れて不快な思いをさせてるのだろうか?と思い、そのまま月日は流れました

今年から、その子と同じクラスになりました
家が、ものすっごい近所で少し大きな声で叱ればお互いの家の中の声は丸聞こえなんですが
その子の声がしたある日子供が
「あの子がいる、なんかくさい、だからすぐわかる。」と言ってきました
あんまりな発言にドキッとして感情的になってしまいました
そして最近、その子の机に
うちの子がとてもひどい言葉をいくつも書いたと先生から報告がありました。
とてもショックでした。
先生が理由を聞いてもこれといって答えるわけでもなくだったそうで
ただ振り返ると今年に入って同じクラスになり
席も隣同士
テストを真剣にやってるのに邪魔してきたと子供に言われたことを思い出しました。
そのほかにも色々あるのでしょうか、本人に聞くのが1番ですが、、
だからと言って今回のことは絶対に許されるわけではないことは重々分かっています。
皆さんならこういう時、お子さんにどのように声掛けしますか?

コメント

はじめてのママリ

なんだかモヤモヤする案件ですね。
先生からはなにか言われましたか?
報告だけでしょうか?
公園での出来事や外から聞こえた声も先生にお伝えした方が良いのではないでしょうか?
相手の親も、分かったからそうだよねって腹立ちました。
何かされていたらやり返すのは仕方ないと思います。もちろんしてはいけないことだとは思いますが。。。

そして自分の子が一方的に悪いとならないように子供としっかり話すべきかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりました
    よくよくよーく主人と話を聞いてみたら
    クラスの他の子がやっていたことを真似たようです、、
    よく意味もわからずだったのだと思いました、それでもやはり相手を傷つけることなので、それは話しました
    小2なんですが、小2で
    こんな世界なんだ、、と正直びっくりしました

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答もありがとうございました!

    • 6月10日