※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘がピアノレッスン中に落ち着かず、ふざけたりすることはありますか?周囲は元気な子だと言いますが、心配です。

5歳なりたての女の子で、40分のピアノレッスンでずっと落ち着いて座れないってことありえますか?

私の娘が頭おかしいんじゃないかってくらい椅子から降りてクルクル周ったり、ふざけて音程を外したり、「もー疲れたー!先生バイバーイ!」とかふざけて言ったり…
先生が楽譜見てと言ったら、分かるようにわざと目を閉じたり、ドレミファと音程が分かっているのに、ドレミファの音程でドドドドと言ったり…

見ててイライラします😠

ピアノの先生も幼稚園の先生も小児科医も
「ただ元気いっぱいのお茶目な子です」
みたいにしか言わないんです。

こんな変な子なかなかいないと思いますがどう思いますか?


コメント

よち

変なんじゃなくてやりたくないからそうするんだと思います💦
年中の息子も本当は出来るのにしたくないとわざと変なことします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やりたくないんだろうなというのは見てて思います…できない時とかつまんないと思う時にそのおかしな行動が出てきます。
    大人が見ると本当におかしな行動で恥ずかしいです。先生にも申し訳なくて本当に嫌な気分になります。

    • 6月9日
ママリ

多動児の息子は100パーセント無理です😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか💦
    多動児とは発達障害の中の一種で、ただ元気な子ではなく、「多動児」だからそういう傾向にあるということですか?

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    うーんどうなんでしょうね🧐🧐
    発達障害児でも、大人しい子は大人しいので多動携行にある発達障害児とかは動いちゃったりするかもですが
    発達障害児ではなくても動く子は動く気はします🧐

    • 6月9日
ママリ🔰

5歳3ヶ月の娘がいます。
うちの子は『難しい!』と感じたら完全拒否です😂
それは無理!来週やる!とか、難しいよーって怒ったり
先生が厳しくて反論を許さない雰囲気か、優しいかなどもあると思いますし
中間反抗期も入ってくるので娘さんだけじゃなくて他にもいると思いますよ!

親は見ているとイライラしちゃいますよね💦
可能ならお預かり方式にして親は外に出るとかできないですか?
先生も親がいない方が注意しやすいですし、親もふざけてる姿を見ていないと心穏やかにいられます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか🤔そしたら私の子供もそんな感じですので、5歳くらいならそういうことがあっても変とかおかしいことではないのかもしれないですね…

    私は下の子達の面倒もあるし、娘ももう1人でも行動できるし、普段は先生に挨拶だけしてお預けしちゃってますが、今日はすごく久々に見学できるなと思い見てました。
    毎回終了後お迎え時に先生に様子を聞くと先生が「まぁ〜😅とにかく元気いっぱい楽しんではいましたよ😂」などと言うので、今回見た感じで普段から過ごしてるんだろうなと思いました。
    本当に落ち着きがなくてクネクネチョロチョロあーだこーだで、ピアノ以外の事の動きの方が多いです💦
    でもピアノ楽しいと言うので、だったら辞めさせたら可哀想だなと思い行かせています…

    • 6月9日
ままり

我が子もピアノ行っていますが、先生の前ではお利口ですが、家に帰って私が見てるところで練習させると、娘さんと同じようにふざけるか、もうしない!って急にキレたりします😂💦

ピアノ教室は保護者同伴じゃないとダメなんですかね?もしかしたら、お家の人が見てるから、照れ隠しとかでふざけたりするのもあるような気がします。もし預かってもらえるなら、先生にお任せして、40分間ママは自分時間した方がイライラせずにいれそうな気がします!
私も娘がピアノ行っている間、束の間の自由時間でゆったり過ごしてます🥹💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の前でお利口さんというのがすごいです。家ではワガママでも、家族外ではしっかりできるってすごいですよね。家では仕方ないのかなと思います。
    今回はピアノの下に入って「こんにちはー!」とかやって、先生が「ピアノの下にかくれんぼは2歳までって決まってるの〜弟君より赤ちゃんになっちゃう?」って言ったら無視で、またこんにちはーとかやってて…💢💢
    保護者同伴でなくてもいいです!普段は同伴しないのですが、今回すっごく久々に都合が良かったので見てみようかなと入りました。家でさっぱり学んでる気がしないので、それもあってレッスン何してるんだろうと気になっていたのもあります。あんなんじゃドレミさえ学べないなと思いました。
    いつもは教室全体のエントランスでまたねーと先生お願いしますと言って靴も脱がずに出てきちゃいますが、今回はタイミング的にもう中に入ってしまって、私も特に外で用事ないしなって流れでそうなってしまいましたが、やっぱりこれからは全部エントランスから先生にお任せしてしまって私の存在は消すことにします。

    • 6月10日
ままり

ピアノを弾きたい気持ちがないのではないですかね?💦
5歳になったばかりの子だと興味ない事には40分も集中続かないかもしれません😣
お子さんもママもしんどくなる前に潔く辞めちゃっていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は絶対辞めたくないと言うので、一才になった時にリトミック開始してからずっと同じ先生で楽しく通ってはいるんです…

    • 6月10日
初めてのママリ🔰

うちの子、5歳半で開始しました。
40分ずっと集中は難しいと思います🤣
年齢×1分が集中の限界といいますよね。

見ててイライラ分かります!
ちゃんと真面目にやって〜ってなりますよね😅うちも最初の頃は、聞いててね。って言われても教室にある他の楽器で遊んだりしてました、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人でも1時間くらいの授業が一般的ですもんね…それが5歳で40分は長すぎと言うことなのですね💦運動系は1時間レッスンでもずっと楽しんでるのに😅
    でも本人が絶対辞めたくないと言うので仕方ないですよね。
    ママリさんも聞いててねと言っても教室の他の楽器触ってたのですね!私の子だけではないと分かって安心しました✨けど、しっかり聞く子は聞けますもんね…😭
    1年後小学校でみんなとやっていけるのか。。。

    • 6月10日