※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
産婦人科・小児科

上の子が溶連菌で休んだ後、下の子が咳がひどくなり小児科を受診しました。熱がないため検査はされず、溶連菌の可能性は不明です。咳がひどいので病児保育を予約しましたが、熱がない場合の利用について悩んでいます。保育園には行かせない方が良いでしょうか。

先週上の子が溶連菌で3日ほど保育園休みました。
次は下の子が金曜日から咳が出ていてその日に小児科受診しました。
どんどん悪化して、夜中も咳が止まらず。上の子と同じような症状です。

今日小児科再受診しましたが熱がなかったためなにも検査はされませんでした。
溶連菌ではないんですかね??💦
ちなみに上の子が溶連菌だったことは先生も承知の上です。

そして咳がひどいので明日の病児保育予約したのですが
熱もないのに病児利用はあまりよくないんでしょうか?
咳だけでも病児利用しますか??

5分に一回くらい咳してるので保育園は行かせない方がいいかなと思いました😭

コメント

えくぼ

喉は見てくれました?分かる先生なら喉見ただけで溶連菌と分かりますよ
何度もかかってますが溶連菌で咳の症状はなかったです 発熱、喉の痛み、食欲不振の症状が多いです
熱なし、咳ありの症状から溶連菌ははずしたんでしょうか‥ 一緒に生活してたら感染ってる可能性はありますよね

病児保育は施設の基準にもよりますが、咳が酷すぎると預かってくれないこともあります 溶連菌の場合は抗生物質を飲み始めていればOKなところもありますが、今回の様に兄弟が罹患していて可能性がある場合の預かり可否は施設に聞くしかないかと思います
5分に一回咳してるようだと保育園はしんどいと思います

  • みー

    みー

    上の子が溶連菌で咳がかなりひどかって、、
    下の子がそれと同じ咳し始めたから溶連菌かなと思ったのですが😭
    喉も赤いとは言われたのですが検査はされずでした。
    結局病児で預かっていただきました🥹🫰
    ありがとうございました😊

    • 6月11日