
家計管理について、旦那に任せていたが生活費が足りず、財布を別にする提案をしたところ、旦那が怒った。別々にする方が良いのか悩んでいます。
みなさん家計管理はどのようにされてますか?
うちは旦那が管理してくれていて、私は家族カードを使用していたんですが、今月生活費が足りず、旦那が生活費捻出のためトレカ転売に17万近く突っ込んでいた事も相まって旦那に家計丸投げは良くないなと思い
財布を別々にすることを提案しました。
ですが旦那から自分の給料が上がった途端それかと、かなり怒られました。
確かに今月から給与が14万→20万くらいまで上がりました。でもこれ総支給です。
財布別の方が旦那の負担も減るし、お互いに管理出来るので揉め事が減ると思ったんですが、別々にしない方がいいんでしょうか?
旦那が今まで頑張ってやりくりしてくれていたのに、給料が上がって急に別々と言われたら、頑張ってきたことを蔑ろにされた気分になるのかな、とも思いましたが、私も一人暮らし経験がなくまともに金銭管理をしたことがないため、どうすればいいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳6ヶ月)
コメント

ママ
私が全部管理してます🖐️
旦那はお小遣い制です。

りーくんらぶ
我が家は旦那の給料で生活し
わたしの給料(扶養内のパート)は全額
貯金になるようにしています!
とはいえ、物価高なので足りません😭💦
固定費やら把握できていて、きちんと
貯金もできてるのなら今のままでも
いいとは思いますが、やりくりできてないならどこかを削ったりやり方を考え
直さなきゃいけないとは思います😨
-
りーくんらぶ
わたしがやりくりしています!
- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
固定費はある程度把握しているみたいなんですが、旦那自身管理していると言ってもきっちり管理している訳ではなく、今月も5万くらい足りなくなって初めて気付いたみたいでした、、、
- 6月9日

はじめてのママリ🔰
アプリで共同管理してます!
生活費などの買い物は全て家族カードで払って、内訳がお互い見れるようにしています。
お小遣いはお互い別でもらってます!
最初はちょっと窮屈だと思いましたが、お金は貯まりやすいです✨
-
はじめてのママリ🔰
うちも家族カードあるんですが基本旦那が本会員カードの方で支払いしていて、明細もなかなか見せてくれないんです😭
お小遣いはおおよそいくらくらいにされてますか?- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
家計簿アプリとかで繋げちゃうといいかもですね💦(旦那さまは嫌がりそうですが…)
お小遣いは、わたしは4万で夫は無しです😂
物欲ないので基本ありませんが、2.3ヶ月に1回くらいユニクロで服買ったりするのは家計で買ってます!- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
レシートくれたものは家計簿で管理してるんですが、ポケカとかの明細は絶対くれません笑笑
うちの旦那も物欲はないんですが、ギャンブル欲が、、、😅- 6月13日

退会ユーザー
結婚した時からお財布は別です!
夫
固定費(家賃・電気ガス光熱費・水道・車関係・生命保険・投資)などの引き落とし系
わたし(たまに夫)
食費やショッピングなどの変動費
夫は1人で出かけることがないので、夫の服や日用品(ワックスとかシェイバーなど)も一緒に出かけた時に私が払ってます!子どもに必要なものも私が払ってて、毎月だいたい13万-15万ほど使ってます!家賃くらいの金額なので、もちろん夫の方が負担はでかいです笑
わたしはたまーに口座残高見せてもらったりしますが、夫はわたしの口座残高知りません笑
家族カードもなく、夫婦で決まった金額を貯金とかもしてないですし、お小遣いも決まっておらず、何も縛りはないので夫は固定費以外は好きに使ったり貯めたり、わたしも好きに使ったり貯めたりしてますが、困ってません👌🏻 ̖́-︎
-
はじめてのママリ🔰
私もそのようにしたいんですが、旦那は昔から財布を別々にするなら全て折半と言っていてඉ_ඉ
私の給与が上がって折半でも何とかやって行けそうになったので提案したんですが怒られました🫠
旦那さんとお金のことで揉めたりってあまりないでしょうか❔- 6月9日
-
退会ユーザー
お金のことで揉めたことないです!
お互いにここは自分が払うけどあとは自由っていうことろで不満はないし、 我が家の場合はお互いインドア派&お酒飲めないタイプ&趣味はアニメとゲームって感じで、基本の生活費しかお金がかからないので揉めるタネもないのかもしれないです🤔
たまに遠出で旅行しても、
「ホテル代俺払うよ〜」「じゃあ旅先のご飯わたし出そうかな〜」とかそんな感じで緩いです!
別にすること自体NGではなくて、ママさんも折半でいけそうなら、毎月かかっている費用を洗い出して、これとこれとこれはわたし、これとこれとこれは貴方、って感じで綺麗に折半は難しいでしょうけどだいたいで別けることは出来そうな気がしますがどうなんでしょう💦
でも引き落とし口座とか変更するの面倒そうですね…- 6月9日
-
退会ユーザー
あとはあれですね、夫の固定費は勝手に無くなってますけど、私の変動費って自分(夫)の欲しいものを目の前で私が支払うっていう行為?があるので、夫からしたらありがとう😊って感じ見たいです笑
私からしたら夫の固定費の方が高いんですけどね、そういうマジック的な要素もあると思います笑
気をつけてることとしては、わたしも払い渋るようなことはしないことと、一緒に選んだりして、夫が安いのに手出てたらこっちにしときなーってちょっと良いやつを提案したりして、夫も「じゃあそうしゃおっかなー!ごちー!ありがと!」みたいな感じで夫の欲しいものは否定せず、遠慮が見えたらこっちから提案したりしてます!- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
その後旦那と財布別々にしたいこと話したら、項目ごとに分けるではなく全ての費用折半にし、今まで俺が払った分返せ!とか言ってきました😅
娘にかかるお金も払いたい方が払えばいいとか、、、
家計管理云々の前に、人と暮らすことに向いてなさそうです😇- 6月13日
はじめてのママリ🔰
旦那さんはお小遣い制に不満とかは無かったですか?💦
ママ
特にないですね🤔
私も旦那もどちらかと言うと倹約家なのと、あまり趣味らしい趣味もないので😂
はじめてのママリ🔰
羨ましいです(;;)
うちの旦那は自分で稼いだお金を管理されたくないタイプっぽくて、先日クレカの明細見せてもらうのも喧嘩してやっと見せてくれました🥲
ママ
自分が稼いだお金って言いますけど、結婚して家族を持ったら、家族のお金だと思うんですよね🤔
まぁここは価値観とかいろんな考えがあるとは思うのですが。
クレカの明細見られたくないから、個人用と家計用とでクレカ分ければいいのに。
はじめてのママリ🔰
先日お金の管理方法について話したい、別々に管理したいと話したら喧嘩になってその流れで次喧嘩したら離婚ってなりました😂😂
離婚届まで書かされて、なんかもう面白いですうちの主😇