※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてまま
ココロ・悩み

19歳のシングルママです。実家を出て引っ越すことになりましたが、保育園の入れ方が分からず不安です。夜職に戻りつつ昼職も探さなければならず、どうしたら良いか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

甘くみんなみたいに思われる話です🙇🏻‍♀️



19歳シングルママをしてます
実家暮らしで自分の母が一緒に手伝っていくなど話をし産んで育てています、ですがいつからか暴言を吐き暴れて叫んで母の様子がおかしくなり仲がめちゃくちゃ悪くなってしまいました。それで家を出ることにし来週子供と引っ越します。
でももう大人なのに保育園の入れ方などなにも分からなくて1人で育てて行けるか不安で苦しいです。妊娠する前から夜職をしていて最近そこに戻り家賃とかの為に働かなきゃと友達に預けて働きに行ってます。でも昼職も探して掛け持ちしなきゃと大焦りしていてもうなにがなんだかどうしたらいいか分かりません。ふざけんじゃねぇなんで産んだと思われるかもしれませんごめんなさい。でもアドバイスなど聞きたいですお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園なんですが、まずは役所で2ヶ月から預かってもらえる園はどこなのか聞きましょう。

多くの保育園は生後半年〜1歳からの園が多いので、ここは確認しなきゃならないです。

基本的には保育園が見つからないと働けないと思いますので、保育園探し→昼職探しの順です。

保育園は、基本どこも4月入園以外は途中入園で毎月選考が行われます。保育園のことは全て役所の「こども家庭支援課」で聞く&手続きしましょう。

昼職探しは保育園受かってからですね😌

全ていっぺんには行えないので周りの助けを借りながらひとつずつこなせば大丈夫です。

はじめてのままり

保育園入るためには 、自分の住んでいる市の市役所のホームページを見てください 。保育園入るためには 、書類を提出しないといけないので 、いつまでにそれを提出する必要があるか 、どこの保育園が何ヶ月から入れて 、そこが空いているか空いてないかなども全て載ってます 。なので 、家から近いところで子供の月齢対象の保育園を探して 、そこに見学へ行き 、どんな先生がいて 、どんな方針なのかなどを聞いて見てください 。それで 、書類に希望する園を書いて 、職場に書いてもらわないといけない就労証明書というものもあるので 、昼職をしたいのであれば 、近場で自分に合う職種を選んで面接をして合否が決まり次第 、書いてもらうという感じです 。先に昼職の面接をした方がいいと思います 。そこで「子供を保育園に預けたいので合否が決まれば就労証明書を書いてもらいたいです」ということも面接時に報告しておいたらスムーズに行くと思います 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    仕事探しも保育園探しも探すの自体は同時進行の方が手っ取り早いです🙂‍↕️私自身が寝る時間削ってでもサイトやホームページなどを次々と見て 、両方探して仕事決めて面接合否されてから保育園に入れたので 。

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

保育園は市役所の子供課に行って書類を貰って申し込みします!
→この時点で入れるのは確定しません❌定員がいっぱいなら、また申し込みしなおさないといけませんし、入園までに時間が掛かります!

お仕事に関してはお友達が見てくれてるなら焦らず、合間を見て面接に行ってみたらいいと思います👍!
保険会社は割と正社員で入れてる方が多いです!(最初は無いですが、ノルマがあるので1〜2年で辞める方が多いです。でもお休みの融通は効くみたいです!)あとはコールセンター、工場系は急なお休みでも比較的休みやすいと思います!

はじめてのママリ🔰

まずはお住まいの役所に保育課(名前は地域によって多少違います)があるので行ってみましょう😌
手続きなど色々教えてくれますよ。
保育園のパンフレットも貰えます。

できれば生活するうえで困っていることを伝え、どこに相談したらいいか聞くといいです。
同じ役所内に相談窓口があるはずです。
生活費のことや、色々な公的サービスについて教えてくれます。

わからない事が多いと焦りますよね。
お伝えした通り、保育園関係は役所で教えてくれますし、入園後に必要な手続きも保育園から指示があります。
全部自分で調べて自分でやらなきゃと思わなくて大丈夫ですよ。