※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年齢と共に破壊行動は落ち着くのでしょうか。子どもが作品を壊す子と一緒に習い事をしており、先生には伝えていますが、どう対応すれば良いか悩んでいます。

破壊行動?衝動?は年齢とともに落ち着きますか?
習い事で、我が子の作った作品をふざけて壊しにくる子がクラスにいます。
親はいないことが多いので直接の注意はたまたまいた時の2回ほどです。
先生には伝えていて、その子が壊しに来ると間に入って止めてくれるようにはなりました。
先日、たまたまその子が欠席で、いつもより落ち着いて、集中して授業を受けられた気がします。
他の曜日は空きがあれば変更も可能ですが、他の習い事もあり、下の子もいるのと、送迎が必須エリアなので希望通り変えられるかわかりません。
相手は我が子のことが大好きでいてくれて、悪意かあるというよりふざけているのを楽しんでいる感じです。
少し幼い所もあるので学年が上がれば落ち着くのかな⋯とも思っていますが、期待はしない方がいいでしょうか?

似たような経験をした方いらっしゃいますか?

コメント

みまり

お子さん自身はその子に壊されそうになった時、壊すのやめて!とか壊したらもう一緒に遊ばないから!とか言います?

もしかしたら壊しても怒らないから許してくれる優しい子だと思われてるかもしれません。
お子さん自身からその子に対して 『壊したら絶交だからね』って言えばもしかしたらショック受けて壊さなくなるかもしれません。相手が大好きならなおさら嫌われたくないので。

自分がやってることが悪いことだと思ってないように思いますのでお子さん自身から注意してみてください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    何度も「やめて!」「壊さないで!」って伝えてます💦
    ただ、作品を作っている最中は友達より作品に夢中になっているため、不意打ちに壊されたあとに「やめて」と言っている感じになってます。
    先生が注意してくれる時も「やめてね。壊さないで。」といいつつ腕などで物理的に庇ってくれるんですが、その隙間を縫って手を伸ばして壊そうとしてくる感じです。
    視覚優位のタイプの子の行動に近い感じです😓

    • 6月9日
  • みまり

    みまり


    自分のお子さんの他にも壊そうとしてきますか?他の子にもやるならやばい子なのでどうにかしてほしいことを教室に伝えて、親御さんに伝えてもらいます。

    自分の子だけだとしたら物理的に距離を置いていただきます。
    そして壊そうとしてきても、話しかけてきても無視!
    なんで無視するの?と言われたら、『壊そうとするから。もう壊さない?そしたら仲良くできるけど、壊すなら仲良く出来ない』とはっきりお子さんから言わせること。
    例えば発達に問題がある子だとしたら相手の気持ちが読み取れないのではっきり嫌だ、迷惑してると伝えないとわかってくれません。

    これは年齢重ねてもどうにかなることではありません。相手のお子さんが本当に理解しないと多分やめてくれません。お子さんに言わせるのは苦だと思いますが先生は預かってる身なのではっきり言えないし、こっちも壊されるの仕方ないってスタンスだと絶対だめです!

    お子さんにはマジで怒って良いから!何か言われても私があなたを絶対守るし先生にも言うから!大丈夫だよ!と伝えてあげてください😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ我が子だけ壊されてます。(+先生の作品も壊したりします。)
    というのも幼稚園の頃からのメンバーはうちとその子だけで、他は4月から一緒になった子で、習い事の性質的に大人しいタイプの子が多いので、まだお喋りするほど仲良くはなってないという感じです。

    息子も怒ったりは何度もしていますが、咄嗟にそこまでの説明ができるかは分からないので、まずは怒っている事伝えるor分かりやすく怒る。をしてもらいます😅
    教室には代表にも伝えていて、先生内で情報シェアしてもらっているのでできる範囲の対応をしてもらいます。
    改善されないなら仕事を言い訳に他の曜日に変更したいと思います⋯空きがあればですが😅

    • 6月9日
  • みまり

    みまり


    どんな状況であれ壊されて嬉しい思いすることって無いです。大人はあの子はそういう子だから仕方ないってなりますが壊された子はたまったもんじゃありませんよね。1、2歳の子だって人のものは壊してはいけないよって親は教えるとおもいます。壊す衝動がある子が物を壊せる状態にあることでおかしいです。

    お子さんにはとっても怒って良いこと。されたら嫌なことだとはっきり言うこと。悲しい気持ちだということ。それでもどうにもならない場合は親がなんとかするからね。我慢しなくていいんだよ、と伝えてください🥰
    お子さんが安心して習い事が出来るように応援しています!

    • 6月9日