
子供の友達を招くことに不安を感じています。自分の住環境が気になり、他の家と比べてしまいます。共感してくれる方はいらっしゃいますか。
子供がお友達の家にお邪魔したり、お友達をお招きすることに関して。
ボロい安い狭いマンションに住んでます。
築36年、最寄駅まで徒歩20分、2DK、38㎡。
母子家庭で、裕福な生活はしておらず、人を招き入れるのがいやです。
先日、子供がお家にお邪魔してきました。
下品な私は相手のマンションの家賃、間取り、室内写真などを見て、大差ないから次はお招きしようかな…と思っています。
本当に下品…
相手が新築の綺麗なお家の子は家に入れたくないです。
分譲や、綺麗なマンションの子もいやです。
こんなこと気にしてるような人、他に居ないですよね😭
共感してくださる方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ます
似て非なる話ですが…
独身時代ボロいアパート暮らしで当時知り合ったばかりの友達招き入れたことがあります。
付き合い深めていくうちに、
原宿の低層マンション住みで旦那様は経営者だと知りました。
知った瞬間『マジかー』とため息出ましたけど、その後も気さくに付き合ってくれたしお家招き入れてもらったりしました。
お気持ちわかりますが、私も低所得者側だったけど卑屈になる必要はないかなぁとも思います。

ガオ
なんか、、、分かります。
でも子供には関係ないので親は入れずに子供だけならいいよーってしてます。
でもはっきり〇〇の家は狭いなーって言われた事あります😂😂
あと、家が大きくても新築でも散らかってる部屋のお家の子は何だか家に招いても安心です🤣
はじめてのママリ🔰
卑屈というか、「〇〇君家、貧乏な家だった」と学校で言われないかと思っています。
DVで、無一文で引っ越したのもあり、家具類も貧相なものが多くて🥲
ます
子供は歯に絹着せませんからね…
でも、
私は立ち居振る舞いが大事だと思います。
綺麗なおうちの子でも、乱暴で物にも人にも粗雑な子は減滅です。
それよりかはどんな御事情のご家庭の子でも人に優しく物は大切にできる子の方が絶対に人徳もあって世に出た時に人望のある人間に育つと思います。
はじめてのママリ🔰
それはそうだし、「貧乏〜」とかいうタイプの子を家に入れることはないだろうとは思うのですが…
他に、「〇〇ちゃん家のテレビは大きかった」「〇〇君の家にはSwitch2があったとか」「「犬がいた」とか…羨ましいとは思うのも可哀想だなとかも思ったりです。
ます
無いことを可哀想と思うことはないと思います。
うちも決して買えないわけじゃないですがswitch無いです。
よそのお宅にあるおもちゃほどおもちゃを買い与えてません。
その代わりと言っちゃなんですが、、、
うちの子はダンボールとか紐とかテープとかが大好きでいろんなものを作ります。5歳ですがやっと絵心もついてきて自信を持って絵を描くようになりました。
昔イントラ業していた時に、ヨガの講習で勉強したことに「ヤマ・ニヤマ」と言うのがありました。
その中の「サントーシャ=足るを知る」は心の持ち方としては知っていて損ではないと思いますよ。
こんなこと解くほどできた人間ではないですが…
ひどい旦那様から離れて、最愛のお子さんと安心して暮らせる
それこそ1番の幸せなのではないですか?