
コメント

りんご
バウンサーとかだと姿勢が固定されてしまうからと聞きました。
ハイローチェアなら、寝返りする前ならベビーベッドと大して環境変わらない気がしますけどね!

たなん
簡易ベッドだからですかね?
息子も3ヶ月頃までは昼間はずっとハイローチェアで寝てましたよ😕
-
ゆきな(^o^)/
うちの子は夜もそうなので骨とかに影響がないのかーとか心配です(^_^;)
上の子も生後1ヶ月くらいまでは日中はハイローチェア使ってました!
何故なのか明確な答えが見つからず心配ですorz
ありがとうございました🙇- 6月2日

つんつん
ソファーなどにあなたはずっと眠れますか?疲れますよね?赤ちゃんも同じです。布団で寝かせてあげてください。
↑
というコメントをみたことがあります。
私も思いました。バウンサーでよく寝てくれて移動させると起きてしまっていたので。
-
ゆきな(^o^)/
私も調べていて先ほど同じような回答を見ました😱
そうだよなー疲れちゃうよなーと思いつつ、やめさせられないのが現状なので心配しているところです…
赤ちゃんって何故そういうものだと寝てくれるのでしょうね(^_^;)
ありがとうございました🙇- 6月2日

あーしも
うちも寝返りしだすまではずっとハイローチェアで過ごしてました!
そして今でもお昼寝はハイローチェアでさせることも度々…
寝返り打てなくて起きちゃうこともあるので本当は布団で寝かせたいんですが、上の子が走り回るので仕方なく(>_<)
-
ゆきな(^o^)/
上の子いると怖いし高いところにいてもらわないと怖いですよね😱
うちはそういう理由ではないのですが(ベビーベッドがある)、わかります(T ^ T)
下の子は夜寝る時もハイローチェアなので心配でして…
明確な答えってなかなか聞かないですよね〜
ありがとうございました🙇- 6月2日
ゆきな(^o^)/
ハイローチェアは狭くて寝返りの練習もできませんよね(T ^ T)
何故ダメなのか疑問でしたが少し納得できました!
しかし、うちの子はいつハイローチェアを卒業できるのかまだわからないので、寝返りとかも遅くなりそうで心配です…orz
ありがとうございました🙇
りんご
うちは別にバウンサーやハイローチェアに置きっ放しでもなかったのに寝返り8ヶ月までしなかったので笑、寝返りが遅くなること自体は問題ではないと思いますが、全く同じ姿勢だと骨の形成にも影響しますし、血流も一部に圧力がかかって良くないです。
少なくとも、寝返りしてもおかしくないような月齢になったら、夜は布団やベビーベッドで寝かせてあげてくださいね。
ゆきな(^o^)/
あ、事情は必要ないかなーと思い説明していませんでしたが、重度の心疾患で入院中なんです(T ^ T)
看護師さんも忙しいので抱っこしてあげられないんだと思うのですが、心臓に負担がかかる為あまり泣かせられず、ハイローチェアを使用しているようです…
看護師さんが使ってるんだから心配ないだろう!と思う反面、私も上の子がいるので面会時間も短くあまり抱っこしてあげられませんし、退院の目処もついていないのにずーっとハイローチェアなのでやはり心配で質問した次第です!
上の子は1ヶ月くらいしかハイローチェア使っておらずベビーベッドで寝かせてたので余計気になってしまって😱
ご心配ありがとうございます🙇
りんご
そういう事情だったんですね💦すみません説明させてしまって😅
病院で使うのってメジャーなんですかね?ベビーベッドのイメージでしたが😃
もちろん、赤ちゃんが横になるために作られたものなので、そういった事情なら仕方ないと思います!不安を煽ってすみませんでした💦💦
ゆきな(^o^)/
いえいえ、説明がなかったら私も「酷い親だなー」と思っていたと思いますし😱
ベッドだと泣くので、ベッドの上にロー状態でチェアを置いてあります(^_^;)
明日一応看護師さんに相談してみようと思います!
少なくとも1〜2ヶ月はまだ入院してなければいけないので、手遅れになる前に聞けてよかったです!
ありがとうございました🙇