

ぴーちゃん
籍を入れたから必ず扶養に入れる、というわけではないです。
彼氏さんはお仕事されてますか?
お仕事してて自分の保険証を持っていればそこに入れてもらえます。彼氏さんが職場で手続きすればすぐに保険証もらえます。出産一時金もそこから出ます。
彼氏さんが保険証なければ、国民保険に加入する必要があるので、市役所に行ってください。出産一時金はそこから出ます。
扶養に入れないのは年間130万以上の収入がある場合なので、今お母さんの扶養に入っているということであれば、彼氏さんの扶養に入れないことはないと思います。

ё
彼は仕事しています。
なるほど!
ありがとうございました☆
もし扶養に入ってから
仕事を始めて130万を
超えてしまった場合
どうなるんですかね??

なかちん
103万以内は所得税がかかりませんが103万以上は所得税が少しかかります。
携帯やパソコンのネットで扶養家族などで調べると詳しい内容や注意などが見れますよ٩(●˙▿˙●)۶
まずはご自身でもネットで調べたり市役所などに聞いてみるのも大事だと思います。
まずは彼氏さんが社会保険または国民保険に加入しているのか確認をされてみて下さい。
加入していてeさんの収入が扶養内であれば扶養に入れます。
社会保険の場合は入籍後に彼氏さんに会社に申請して頂く事になりますが、国民保険だとご自身で市役所などで手続きとなります。
出産一時金は社会保険でも国民保険でも出ますよ。
私は旦那の扶養に入っていて年間103万円以内の収入で出産一時金は旦那の社会保険からでます。

ぴーちゃん
130万を超えると所得税と年金などが給料から引かれてしまうので、それなら扶養にはいらず自分の職場で保険をかけてもらったほうが手元に残る給料が高くなります!
103万以内だと所得税だけで、それ以上130万以内なら扶養に入っていたほうが得です!130万を超えるようなら扶養ではないほうが得です!
彼氏さんの職業によりますが、月10万超えると扶養に入れないということもあるので、彼氏さんの職場の事務の人に確認してもらったらいいと思います!
扶養に入っていて、お仕事されて収入が増えてきたら扶養から外れる、ということもできますよ!
コメント