![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精についての質問です。採卵後の移植タイミングや周期について教えてください。
いつもありがとうございます!
体外受精に向けて3月から治療中です。
29歳、低AMHがあり右側卵管閉塞です。
1回目は自己注射後卵が1個しか育たず採卵は中止となりました。2回目は生理2日目の受診で卵巣の腫れがありお休み期間となりました。毎回うまくいかず受診の度にがっかりしています。
そして3回目、卵巣の腫れも引きロング法にて高温期になったタイミングからスプレキュアを1日3回8時間起きにしています。
もうすぐ生理がくる予定です。
生理5日目に受診し、自己注射後採卵予定です。
みなさん採卵後何日目に移植されましたか??
また、移植は採卵の周期にされましたか??それとも次の周期にされましたか??
体外受精のこと色々と教えていただけたら嬉しいです!
- ぴの(6歳)
コメント
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
採卵の3日後に新鮮胚移植しました!
卵胞が2つしか育たず、採卵してなんとか2つとも受精卵になりましたがグレードがあまり良くなく、恐らく胚盤胞まで育たないだろうということで急遽新鮮胚移植になりました。
当日既に片方は成長ストップし、残った1つで妊娠に至りました!
卵胞少ないと不安になりますよねあせ
![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりか
私は29歳の時に2回目の採卵で28個採卵でき、14個できた5日目胚盤胞を凍結しました。強い誘発だったので体への負担を考えて次の周期に移植しました。2つ移植した結果、双子妊娠しました。
ぴのさんもうまくいきますように♡
-
ぴの
28個!!採卵前のお腹張りませんでしたか??
やっぱり強い誘発になると採卵期はお休みして次の周期で移植の方が子宮の状態も万全ですよね♡
早く妊娠したいという気持ちに任せてすぐ移植もやっぱりあまり良くないのかな…
20代でも卵ちゃん2つ移植できるのですねー!そして2つ移植した卵ちゃん2人とも成長してくれたんですね(;▽;)
おめでとうございます!!
すくすく元気に大きくなってくれますように…
暑くなってくるので、無理はなさらずマタニティライフ楽しんでください♡- 6月2日
-
えりか
ありがとうございます♡
採卵前は多少お腹張りましたが、それより1回目は採卵後に腹水溜まって5㎏増えましたが2回目は大丈夫でした!体が慣れるみたいです!
卵の数も限られているし子宮が万全の状態で移植した方が確率も上がると思います(^○^)
私は1回目が残念な結果に終わったので2回目は卵ちゃん2つできるけどどうする?って聞かれて、早く妊娠したかったので2つにしました。
ぴのさんも体を大切にして頑張ってくださいね(*^ω^*)- 6月2日
![ERI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ERI
私は、4月4日に採卵しました。
11個採れて翌日受精確認したら10個受精したのですが、5個異常受精😞←これが不妊の原因と言われました。
1個は成長が遅い為凍結出来なかったので計4個胚盤胞まで頑張ってくれて凍結してあります。
5月はGWの為見送り、今月移植します。
人それぞれですが、採卵の周期での移植は凍結胚盤胞移植よりは確率が下がると言われました。
子宮の受け入れが万全ではないので。
凍結するには、胚盤胞まで育つか不安もあります。
-
ぴの
コメントありがとうございます!
受精してみて不妊の原因がわかる場合もあるのですねー!!
今月移植ですか…ドキドキですね…
やっぱり子宮を休ませてからの移植が安心なのですかね…!
先生からの指示があると思うので従おうとは思うのですが、毎回うまくいかないので何だか不安で(;▽;)
まずはERIさんの移植がうまく行きますように…♡- 6月2日
![もともと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もともと
私はショート法で採卵で高刺激だったからか卵巣がだいぶ腫れてしまい、受精卵は凍結になりました。
採卵→出血(生理)→薬で排卵抑制→出血→移植周期でした!
採卵が4月、初めての移植が6月でした^ - ^
2回は陰性でしたが…
-
ぴの
ショート法はやはり高刺激なんですねー!
私も一回目の刺激が強かったのか次の周期ですごく卵胞が腫れてしまいました(;▽;)
えいちゃんさんもうすぐ出産なのですねー♡なんだかすごく励まされます!私も頑張らないと…
ありがとうございました♡
残り少ないマタニティライフ楽しんでくださいね♡
元気な赤ちゃんが無事に生まれてきてくれますように…♡- 6月2日
ぴの
コメントありがとうございます!
三日後に移植されたのですねー!卵胞が私もなかなか成長してくれず毎回内診の度に自信をなくしてしまいます…不安は募る一方でしたが無事に妊娠されたという素敵なお話をお聞きできて元気が出ました♡
元気に赤ちゃんが育ってくれますように…お体大事にされてくださいね♡
ねこ
私もエコー見るたびどう見ても2個しかないよなー…と思って半分諦め気味でした💦
受精卵のグレードが低かったのでなおさら…
凍結胚移植のほうが成功率が高いと聞いていたので本当は凍結して別の周期での移植希望でした。
でも体外で成長するのは、体内よりも過酷な環境だから、新鮮胚移植して戻してあげればそっちの方がうまくいく場合もあると言われたので新鮮胚移植しました!
そんなこともあるので諦めないで頑張ってください💖
ぴの
なかなかうまくいかないことが続いたらネガティブになっちゃってだめですねー💦
前向きに考えないとーと思いつつ生理前だからか余計マイナス思考全開です(笑)
きっとねこさんのお腹の中が居心地がよかったんでしょうね…♡
ゆっくりでも無事に成長してくれたんですね♡
成長がゆっくりな卵ちゃんは女の子の確率が高いという話を聞いたことがあるのですが、ねこさん女の子だったのでびっくりしました(笑)
私も出来るだけ前向きに赤ちゃんがいたくなるような環境作ってあげないとですね…♡
ねこ
成長がゆっくりだと女の子とかあるんですね!すごいw
私も生理来るたびにがっかりして体外すすんだのにどーせできないと諦めモードでしたw
ぴのさんも思いつめないでリラックスして頑張ってください💕