
赤ちゃんが自分をママと認識しているか不安です。生後1ヶ月の女の子で、抱っこやあやすときは笑うこともありますが、他の人には笑ったり眠ったりします。これが普通でしょうか。
この子はわたしのことをママと認識しているのか不安に。
生後1ヶ月と数日の女の子ベビーです👶
わたしが抱っこしていたり、あやしている時、話しかけている時、笑うこともありますが大抵の時間はグズグズ。もしくはギャン泣き。
わたし以外が抱っこしたり、あやすと笑ったり、じっと見つめたり、なんなら眠ってしまったり…。
こんなもんですかね…😮💨
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

ゆう
まだこの月齢だと機嫌がいいと泣かずに色んな人に抱っこされてたりしますよ☺️うちは上の子たちが居るので朝や夕方はバタバタして付きっきりで抱っこもできず、泣かせちゃってます😅
こんなもんです。

ななな
1か月はそんなもんですよ
他の人があやしても同じ反応だったりします!
しっかりニコニコするようになったり、ママを認識してるなと分かったのは3か月ごろです(^^)

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
まとめての返信にて失礼します。
初めての子で可愛いけど、あまりにも一日中グズグズで、ましてや、自分が抱いたりあやすより、他の人には機嫌がよくて少しショックでした。
そうは言ってもまだ1ヶ月ですもんね!

こうめ
私も同じくらいの女の子ベビーを育てています!
日中自分がお世話している時はぐずぐずしていて、あまり寝てくれません。私が疲れて抱っこできない時もあります。
休日に夫が抱っこや寝かしつけをすると穏やかに寝ているので、普段は私の心の余裕の無さが伝わっているのかと不安です。
何も解決してないですが共感してコメントさせていただきました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
日中ほんと寝ないです!
むしろ寝たらラッキーくらいで…😔
やっぱりそう考えてしまいますよね…
ママの不安や焦り伝わっているんですかね…
でも、頑張ってお世話しているつもりなのに、泣き止まなかったりギャン泣きになると参ってきますね- 6月8日
-
こうめ
寝たらラッキー分かります!
1ヶ月ってもっと寝るんじゃないの?と思いながら育ててます、日中やっと寝たと思ったら30分くらいで起きる…
私たちはじゅうぶん頑張ってお世話してますよね🥺
再来週から平日のワンオペが始まるので不安です- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
想像していた赤ちゃんの生活リズムと大違いでした😅
早朝に起きてそのまま昼過ぎまで起きて(授乳と泣くの繰り返し)、夕方になりようやくウトウト…😅
ほぼ大人と同じ生活リズムですよね😥
十分頑張ってお世話していますよ!
だから1ヶ月無事に生きているし、大きくなっていますしね😊
同じくワンオペ状態です…
泣き叫ばれても自分しかいない。
こっちが泣きたくなります😔- 6月9日

はじめてのママリ🔰
わかります!同じくらいの女の子を育ててますが、私が抱っこしてるのに夫の方見てて悲しくなる時あります笑
またうちは社会的微笑も見られないです😢😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まだまだ1ヶ月ベビーと分かっていても、悲しくなりますよね。
わたしのところもそうです。
普段からの向き癖もあるとは思うのですが、わたしが抱っこしていてもそっぽ向いていたり…- 6月8日
コメント