※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのオカン🔰
家族・旦那

義母が子供を可愛がってくれる一方で、育児方針に疑問を感じています。義母のやり方を受け入れるべきか悩んでいます。

面倒を見てくれる義母さんについて。


うちの義両親はとても子供を可愛がってくれています。1日預けても問題ないくらいには面倒見がいいのでとても助かっています。
私はそれに甘えつつも、やっぱり義母のやり方にちょっと疑問を覚えたりすることもあります。
正直、おばあちゃんとしてではなく母親として接している義母に違和感を覚えてます。
ですが可愛いと思っていてくれているからこそかもと考えるようにしている自分がいます。
ジュースをあげないよう伝えても、小さいうちは何でもあげなさいと言って買い与えたり。お菓子もあげないでと伝えても、勝手にはあげないけど買ってきていたり。
毎回私が折れて、あげてしまっています。
最近だと義母が通っているスイミングスクールに一緒に通おうと言い始めていて、心の中で嫌だと思ってしまいました。
私も産後太っているので子供と通って痩せたいなーと思っていたので…。
でも義母の楽しみを奪っていいのかと悩んでしまっています。
義母にはとても感謝していますが、正直やりすぎな気がしているんですがこれは普通のことでしょうか。
私が母親でも、義母のやり方をそのまま通してやっていった方がいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今から少しずつ自分の子育てをしないとそのうち爆発しますよ。
うちの義母もそうです。勘違いし過ぎてて毎日夫に愚痴ってます

  • はじめてのオカン🔰

    はじめてのオカン🔰


    自分の子育てをしたいのですが、義母は聞く耳を持ちません。孫フィーバーすごくて…。夫も私たちが親なのだから、義母の言う通りにしなかていいとは言ってくれますが、義母は、夫はこうして育ったんだよと言って子育てのアプデはするつもりはないみたいです😅

    • 6月9日
はなこ太郎

普通ではないと思いますし、少しでも嫌な気持ちがあるなら線引きしないと、義母さんは気づかないままどんどん進んでしまう気がしますね…。私ならいつか爆発してしまうので、今のうちに伝えます!伝え方、難しいですよね。。

  • はじめてのオカン🔰

    はじめてのオカン🔰


    義父も子供の動画を何十回も見ているようで、土日はなるべく連れてきなさいと言われます。
    でもそうなると親子の時間が取れなくなってしまうので心ではとても嫌だなと思ってしまいます…。
    夫も義母の言う通りにしなくていいとは言ってくれているので、私はなるべく月1で連れていきたいと思っています。

    • 6月9日
さつき

パパとはこの話されましたか?パパが味方になってくれれば心強いですが。。

率直に私は嫌だなと思いました。
お菓子だって、虫歯のリスクもありますし、ましてや2人で教室に通うなんて、送り迎えや、水泳中に何か事故に遭ったりしたら、、と、私は心配になっちゃうのでなんとか理由つけてお断りしちゃうと思います。
頼ってしまう部分もある分、程よい距離感って難しいですよね。。

ジュースの件も、パパに断ってもらう事は出来ませんか?パパも義母と同じ与えても良い派なんでしょうか。

  • さつき

    さつき

    因みにうちは両方の親が遠方のため、大型連休にしか会えないので、頼れないけど、そういった悩みはないかもしれません。

    • 6月7日
  • はじめてのオカン🔰

    はじめてのオカン🔰


    夫は味方になってくれています。正直自分の両親が孫フィーバーすごくて引いてるとも言っていました😅

    この前は義母が自分の飲んだ水を子供に飲ませててめちゃくちゃ嫌でした…。夫も慌てて止めてましたが遅かったです…。
    水泳は早い方がいいと言われましたが、こちらで相談してもう少し大きくなってからでもいいかなと思いました💦
    義母さんにも伝えられそうなら伝えてみようと思います。

    うちの両親は義両親よりは孫フィーバーの熱量が少なく、体も弱いので子供を預けたりは出来ません💦
    一応可愛がってはくれていますし、私のやり方に文句は言わないと言ってくれています。なので程よい距離感は両親の方が出来てます😅

    • 6月9日
ママリ

私だったらそんな自他との境界線のない義母は避けます💦

うちは実母でさえ、私が許可しない食べ物を勝手に与えないですよ。
買ってきたとしても、「まだあげないから」といえば、「昔は気にしてなかったけど、今は色々な情報あるもんね」とすんなり納得してくれるし、自分はおばあちゃんって立場も分かってて、ママ代わりに接するなんてあり得ないです。

スイミングもやめた方がいいと思います。
まだ一歳で身体も作っていかないといけない時期に一番カロリー消費するスイミングなんて、早すぎます。
大人でも痩せるなら子どもも同じです。
何でも早ければいいってものではないし、義母が連れて行った結果もしなにか事故でもあったら一生後悔します。

距離を置いて、なるべく関わらないようにしましょう。
距離が近いぶん勘違いするタイプだと思います

  • はじめてのオカン🔰

    はじめてのオカン🔰


    義母さんが何でもあげなさいと言ってきた時に1度だけ今と昔のやり方は違いますと伝えたことがあります。
    その後も会う度に言われたので、聞かなかったことにされたのかもしれません😅
    義母の母(夫のおばあちゃん)の育て方等も伝えてきて、そのやり方を孫である私の子供にもしようとするので嫌だなと思います…。
    スイミングもこちらで相談してやっぱり今は辞めておくことにしました。
    義母も乗り気だろうけど諦めて貰うように頑張って伝えてみようと思います。
    私の子供だから、私のやり方でやっぱり育てたいしたくさん一緒に過ごしたいです🥺こなで相談出来て少し強くなれそうです。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    あまりに口出しがうるさければ、もうしばらく会わなくていいと思います。

    たとえ義母の目からみても何か口出ししたいって状況だったとしたって、
    色んな経験重ねて、子どもの両親自らが自分たちの正解を見つけて行くんですから。

    お金も手も出さなくていいから、ああだこうだと口出しせず、孫は可愛いと見守るのが祖父母の役割。

    お嫁さんの方針を尊重できず、まるでママの代わりみたく動くような姑像なんか、祖母世代が若かった頃から嫌われてたらしいですよ。

    自覚がないから問題ですよね。

    • 6月9日
さつき

補足を見て。

嫌と思ったら旦那さんに伝えるべきだと思います!その上で2人で妥協点を見つけていけば良いと思います。
ちゃんとガスを抜いておかないとそのうち爆発してしまいますよ。

自分の事ならまだ我慢しても、子供の事ですから、我慢しなくて良いですよ!

  • はじめてのオカン🔰

    はじめてのオカン🔰

    我慢しなくていいんですね……😭
    正直、義母さんいい人ですが孫フィーバーの凄さに悩みまくってたので
    辛かったです😭
    夫のことも好きだし、義母さんのこと悪く言いたくないけど悩んでるし…ってぐるぐるしてました。。
    夫も一応少しずつ話したら色々一緒に考えてくれました😭
    とりあえずすぐ解決とまではいかなさそうですが、距離感大事に良い関係を続けられたらと思います💦

    • 6月9日