※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが外食デビューする際、いつからどのように始めれば良いか教えてください。子どもが食べられるメニューがあるお店を選ぶ必要があるので、アドバイスをいただきたいです。

1歳3ヶ月、まだお外ご飯デビューできてません💦
いつも外食時は和光堂などのお弁当を食べさせてますが、いつからどうやってデビューすればいいのでしょうか?🥹

食べさせるご飯を持ってないとお子様ランチあったり子どもが食べられるものがあるお店を毎回選ぶ感じですよね?

家ご飯はまだほぼ薄味で、むしろ味無しでもバクバク食べます笑
それもあってまだお店ご飯に抵抗もあって😭

あと、まだスプーンも上手く使えずつかみ食べが多いのですが飲食店ではつかみ食べさせないべきですよね😭
和光堂のお弁当は親が食べさせるか、たまーにスプーン自分で持って食べてます!

コメント

aa

10ヶ月ごろから外食はうどんデビューしてます。
飲食店では親があげてます。
大惨事になるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    10ヶ月から!!!すごいです😭
    うどんはカットしてあげてますか??

    • 6月7日
  • aa

    aa

    もちろんカットです!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!
    挑戦してみます😭!

    • 6月7日
ママリ

1歳になればもう離乳食いらなくても大丈夫ですよ、それくらいだと、ココスとかガストとかいけるとおもいます!
マックも1歳なってから普通にいってました!
ままさんによっては味濃いとか気にする方もいるのですが毎日食べるわけでもないので大丈夫ってよく言われてました!

味も大人と同じくらいのあげてみてもいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね💦
    味濃いのもありますが、なんとまだ家ご飯は主食野菜タンパク質総量を測っていて、そこがわからなくなるのも不安で😭😭
    心配性の大真面目な性格で🙌🏻やばいですよね、、、

    もう大人と同じ味付けでもいいんですね😭

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    測ってるんですか?!?!!
    めちゃ几帳面ですね!
    測った事ないです、、、
    テキトーでリラックスして
    食べるならおかわりさせて食べないならもう大丈夫!ていいと思います!

    上の子いる方は多分同じのあげてる!て方も多いし、正直薄味あげてたから大人になったらどうとか、ないと思います!1歳頃からアイスとかあげてる方も多いしいろんな味教えてあげてください❤︎

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初からずっと測ってるのでやめ時わからないのもあり今も測ってるんです😭😭
    鉄分カルシウムも不安で間食ではどちらかが入ったものをあげるようにもしていたり、、、
    ままりさんは鉄分カルシウムあたりは多少意識されてますか?💦

    確かに上の子もいたらここまでやってられないですよね😓
    その子のために過保護な意味で薄味にしているというよりも、なんとなく自分の中でこうしなきゃというか正しいことをしないと!みたいな気持ちが強い気がします😱
    大人でも濃いより薄い方がいいと言われているし何となく薄い=正しいみたいな気持ちになってしまって💦
    大雑把になりたいです…

    とにかく皆さんのコメント見てデビューさせる決心がついたので頑張ってみます😭🙏🏻

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    うちはほんと食べない子だったのでびっくりすると思いますが一口も食べない日ばっかでしあ!1歳半頃からやっと口あけました!

    ままさんは普段自分のご飯もカルシウムとか気にするタイプですか?
    私は大人のも気にしないのでそこまで気にせず、気が向いた時に紺スープに牛乳まぜよーとかそれくらいでした笑

    でもなんとなく気持ちわかります、離乳食も本通りしたかったけど食べない子なのでそうはいかず、、もうテキトーでした!離乳食は食べなかったので1歳くらいから大人のご飯あげてます!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね😭
    うちは逆に出したら出しただけ食べる、足りないともお腹いっぱいともならないタイプなのもあって不安で測り続けてました💦

    私は自分のご飯は全くもって気にせずとんでもない食生活してます笑🥲

    食べてくれないのは不安すぎますね😭
    もっとリラックスして、そのくらいの気持ちでいられるように頑張ります😭

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

お子様ランチとかに抵抗があるなら、最初はおうどんがあるお店にデビューしたらどうですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全てが不安です😭笑、、、
    例えばうどんあげる時って野菜とかタンパク質が取れるものが他にあまりない時は夜ご飯でまかなう感じでしょうか?😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が頼んだご飯で取り分けしたり、サイドメニューで頼んだりして、うどんしか食べられるのか無ければ他のご飯の時に賄います。はさみ持ち歩くと便利ですよ😊
    1歳から我が家は取り分けで外食してます!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどです!!🥺
    とにかくまずはうどんからデビューしてみようと思います😭✨
    ハサミも持ち歩き用の買ってあるのでそれを持っていこうと思います!
    ありがとうございます😢🙏🏻

    • 6月7日
deleted user

1歳前頃からどんどんデビューしてました!
最初は定食屋さんとかでシェアできるメニューと白米やうどんを与えることが多かったです!
外で外食する頻度も増えてきたためスプーンの練習も始めていたのと、お店に迷惑にならない程度に手づかみできるように吸盤のあるプレート持ち歩いたりしていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳前からすごいです😭😭
    家ご飯も大人と別でやってるのですが、その頃はもう同じにしてましたか?💦
    スプーン練習も積極的にしないとですよね🙌🏻

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じにしてました!
    何でも食べてくれるお子さんなら、より前向きにデビューさせてもいい気がします🤔
    いつまでも別にしたり、細かく測っていると外食先でご飯何一つ食べられなかったり大人と同じもの楽しめなくて食の楽しみ奪っちゃう気がします💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に何あげても美味しそうに楽しそうに食べているので、早めにデビューさせてみようと思います✨
    家でも取り分けご飯頑張ってみます!!
    ありがとうございます😭!

    • 6月8日
みみ

お母さん自身がまだお店のご飯に抵抗があるなら全然急いでデビューさせる必要はないと思いますが、ファミレスやうどん屋さんとかなら比較的楽だと思います。
回転寿司も意外と楽です。

もちろんお店は子供が頼んで食べられるもの、もしくは大人の分を取り分けて食べられるものがあるお店になりますね!
つかみ食べは全然気にせずさせてましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😢😢
    ファミレスやうどん屋さんなどから挑戦してみようと思います😭

    近々法事のため飛行機で遠出して1泊する予定があり、いつものお弁当全食分持っていけないよな?でも田舎だから買えるところあるかもわからない…と焦ってきています💦
    1泊2日全てのご飯が外食になるのも不安すぎます…
    やはり普通は外食は1日1食までかなぁって感じでしょうか?😣

    つかみ食べも汚くならないような固形物とかなら大丈夫そうですよね🙌🏻

    • 6月7日
  • みみ

    みみ

    1週間ぶっ続けで毎食外食という訳でもないですし、そこまで気にしなくて大丈夫ですよ!
    コンビニのおにぎりで終わらせても良いんです。
    同じ月齢くらいの時に昼外食で夜惣菜とかも全然ありましたし、だからと言って何か問題があったかというと全くないですよ😂

    うどんとかも少し切って冷ましたらあとは自由につかみ食べさせたりしてました😊

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言っていただけると安心します😭
    1泊の前にまずはうどんデビューしようと思います!!

    うどんもつかみ食べいけるんですね🥺
    ありがとうございます😣✨

    ちなみに、量は子どもがいらないってなるまであげてましたか?
    今まで測ってたせいもあるかもですがお腹いっぱいでいらないってなったことがなく💦
    お米100gの全部で210〜230gくらいぺろっと完食するので外食であげるときのやめどきがわからなそうです…
    たくさん質問してすみません🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
  • みみ

    みみ

    私は遊び食べをし始める頃というか飽きてきたかな?ってくらいで切り上げてましたが、心配だったらなんとなくで良いので感覚でいつもこれくらいあげてるなって量でやめさせると良いと思います😊

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    切り上げ時、勉強になります😭
    色々とアドバイスいただき本当にありがとうございました😣✨

    • 6月7日
ママリっ子

お子様ランチは、どうせまだまだ残したりすると思うので、もったいないので、
まずはうどんデビューとかでいいと思います!
自分のを大盛りにしておき、子どもに取り分けして、丸亀製麺とかなら、カッターとかもあったりするのでわ借りて切ってました。
冷ますのと薄めるのを兼ねて、お水入れるとかで。
1日1食くらい、野菜やタンパク質は気にしてなかったです😂
それ気にしてたら、外食はなかなか難しいかと😅
ちなみに、家でのご飯も1歳前から取り分けしてて、大人用は少し味を足す、とかしてました。
1歳5ヶ月から保育園行ってますが、1歳7ヶ月の時には、唐揚げと素麺が給食で出たりしたので、
1歳3ヶ月の時には、もうありとあらゆる物をアレルギーチェックで食べさせておかないといけなくて、それしてたら、ほとんど大人と同じになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!確かにお子様ランチは多そうですね🥺
    冷ますのと薄めるのを兼ねてお水入れる、とても勉強になります😭✨

    1歳前から取り分けだったんですね😳😳
    うちは食べるのが下手でしばらく柔らかめだったのもあって💦
    確かに保育園とかだときっと普通のご飯のような給食が出そうですよね🙌🏻
    アレルギーチェックも最近サボりがちなので新しいものどんどん挑戦してみます😭
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
るー

うちもまだデビューしてません。なのでいつもご飯食べた後にお出かけ、もしくはお弁当持って行ってます。うどんとか絶対自分で食べたがるので勇気が出ません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    みなさんとっくにデビューされてらっしゃって焦ったので、デビューまだのお仲間がいらっしゃって安心です😭😭
    汚くするのも怖いですよね💦
    でもうどんからデビューを頑張ってみようと思います😣🙏🏻

    • 6月7日
☁️🩶

無理になんでも大人の味を慣れさせる必要もないとは思いますが、和光堂などのお弁当より、お子様ランチの方が手づかみ食べさせやすいんじゃないかなと思います!
小さく切ってあげたらハンバーグとか小さいおにぎりだったりもするし、そういう点では一緒に親も見ながらご飯食べられるしいいと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに和光堂のお弁当ゆるゆるめですよね😭
    1歳4ヶ月からのを食べさせてますがそれでも見た目ゆるいです💦
    意外と試してみたらそっちの方が楽かもしれないですもんね、デビュー頑張ってみようと思います😭✨
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

うどんか、みそ汁ごはんが多いです!
味付け濃いかなーとは思うので、水で薄めてあげてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    薄めてあげてらっしゃるんですね💡
    まずはうどんからデビューしようと思うので、水で薄めてからあげてみます!!
    ありがとうございます🥺🙏🏻

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うどんの汁とお水半々ぐらいまで薄めちゃってます🤣
    お水足すと熱いのも冷めるのでちょうどいいです🤣

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    薄める分量も勉強になります✨
    ありがとうございます🥹!

    • 6月8日
❤️🧡💛💚💙💜🩵

うちの子今3歳1ヶ月、卵アレルギーもあり毎回アレルギー表見ながらですが外食をはじめたのは1歳すぎあたりからでした!あと食べすぎたら吐いてしまうのもあり測ってあげてるのも同じです!!!🥹普通にスーパーやコンビニに売ってるサイズのおにぎり1個とかで足りる気がします💭うちの子1歳くらいの時はおにぎり1個食べる時と食べない時ありました!だいたいコンビニなどのおにぎり100g〜120gくらいです🫢はじめの方は味濃いかなぁとか気にしてましたが1歳半なる前頃から味濃くても本人が美味しがってたらいいや〜ってなりました🤣濃すぎたり辛かったりしたら自分でこれいらないみたいな素振りしてきてたので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    測ってあげてるの同じなんですね🥹
    食べる量も、測って普段あげている量の感覚を考えつつやってみようと思います😭🙌🏻
    濃すぎるといらないしてくれるんですね💡
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちは遅めの1歳半でデビューしました。
義両親といとこたちと外食行った時に、3ヶ月下のいとこちゃんが食べてたので、もういけるなと思って。
その子はお兄ちゃんがいるからか、マック含め外食もアイスもチョコも1歳前にデビューし、2歳で炭酸も飲んでました🤣

うちも家での薄味をよく食べたので外食に始めは抵抗あったんですが、1歳前からデビューする子と3歳までしなかった子の差って、結局大人になったら何も変わりないなと🤣

うちはお寿司屋さんよく行きました!
納豆巻きツナやうどんや卵など、食べられるものがたくさんあるしなんといっても早く出てくるのが最高!(笑)

アレルギーさえなければ1歳前に外食デビュー、いいとおもいます❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅めの方いらっしゃって安心しました😭
    自分が昔親に気をつけられていてずっとジュースより水やお茶派だったりご飯もずっと薄味派で、妹は2歳くらいからコーラ飲んでいて今コーラやデカビタなどめっちゃ飲んでたり食生活やばくてその辺も影響しちゃってるのかと思ってましたがたまたまなのかもですね🙌🏻

    お寿司屋さんいいんですね✨

    とにかくデビュー頑張ってみます!!
    ありがとうございます🥺🙏🏻

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は父が夕飯でビールを飲んでいたので、お父さんだけズルい!!って私も毎日夕飯にジュース飲んでました🤣
    でも今は水かお茶しか飲みません!
    なので関係ないかなと思います⭐︎

    大学の時毎日一限前にお菓子食べてた子は、実家の時食べられなくて今サイコー!って言ってました🤣

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹
    だんだん大人の味付けで一緒に食べられるようにしていこうとおもいます✨

    • 6月8日