
一歳の息子との関わりに悩んでいます。暴れたり、痛いことをしてきたりするため、イライラしてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。息子もイライラしているのか心配です。
最近一歳の息子とうまく関われません
何をするにもいやいや暴れるし、
何かを伝えたいのか、襟元ひっぱってきたり、髪ひっぱってきたり、つねる、顔をひっかいてくる‥
こっちもイライラして 痛い!やめてよ!なんでそういうことするの!と毎回怒ってしまうし、
食事も自分が食べないんだからもうないよ!とわけわからんことを毎回言ってしまいます。
パンが欲しいとアピールしてくるので持って行くといやいやを何回もされた時は、棚にパンをぶん投げてしまった😭
常にイライラした気持ちで過ごしてしまう‥
こう言う時どうすればいいですかね、謝ったりしないと謝れない子になっちゃうかな‥
わたしがこんなんだから、息子もイライラ?してるのかな😭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント

るんこ
1歳半を過ぎた頃から自己主張がはじめるお子さん多いです!自分の思いを通したい気持ちや大人に反発して反応を見て…どこまで出来るのか!どこまでなら許されるのかを試しているんだと思います
!大人だって2人っきりだと余裕なくなりますよねー💦
毎日お疲れさまです🙇
痛いことをしたら痛い!だめなこと!と伝えるのは悪いことだと思いません!ただ叱るにしても統一性がないと子どもも混乱するので…そこは大人の気持ちではなくその出来事を叱ることを心がけるといいかもしれません(^^)
気持ちに余裕がある時にお母さんがお店屋さんになり、いらっしゃいませー!パンいりますか!あら〜いらないんですね。お買い得なのに残念ですね。みたいな茶目っ気あるやりとりをすると子ども楽しいし、お母さん自身も少しイライラが飛んでいくかもしれません!お母さんとっても頑張ってて疲れてるんですよ(;_:)少しリフレッシュ出来ると良いんですけどね😢流せる所は、流す!叱る所は叱る!イライラする時は、テレビなどに、頼ってお母さんも近くで少し休む、、悪いなーと思ったことは、後からでも謝れば大丈夫です!!

ハム
めちゃくちゃ分かります。
私もずっーとイライラしてました。ごはんも何が欲しいのか分からず、あれじゃないこれじゃないと床に落とされ、癇癪を起こされ。
寝かしつけは2-3時間かかり。
そんなイライラしまくってたら、サークルに足を引っ掛けて派手に転び、右腕を骨折して、今は育児できず、母や夫に面倒見てもらってます。
こうなって思うことは、あんなことでイライラするんじゃなかったってことです。
ちょうど保育園に通い始めたタイミングだったのもあり、生活リズムも整いましたし、日々成長し、同じところで止まってないです。
育児ができなくなって、五体満足の健康な身体で育児できるって、すごく幸せな日々だったなって思います。
求める答えではないかもしれませんが、
子どもは成長するし、育児できる今しかない幸せに目を向けられるといいかなと、思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😱
本当にイライラしますよね‥
そんなことがあったんですね‥
最近は毎日早く終われって無駄に過ごしてました😱
一瞬一瞬大切に落ち着いて育児していこうと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 6月10日

はじめてのママリ🔰
すごくよくわかります!最近自分が怒りすぎてるなと思いつつイライラがコントロールできなくて自己嫌悪して、でも子どもは乱暴にしたり言うこと聞いてくれなかったり。
冷静に考えてみると、まだ言葉が分かり始めて間もないから言うこと聞けなくてもしょうがなくて。でも、前よりも通じてる感じがするからわかってるのに言うこと聞いてくれないと思って自分がイライラしちゃってるんだなと思います😭
乱暴なのも、力が付いてきたから前と同じことされるとこちらが痛かったりして、力のコントロールを学んでるんだろうなと思います。
でもやっぱり接してるとイライラして怒ってしまう😭!!!!なるべく冷静に、フラットになれるようにと思って私も毎日修行してます😭😭😭ちょうど本日も子どもが寝た後に反省してました…
-
はじめてのママリ🔰
本当難しい年齢ですよね😱
なるほど、色々学んでる時期なんですね!
母も共に成長していかないとですね😭
寝顔を見ると色々考えちゃいますよね。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと色々考えちゃいますし、1人反省会しても毎日どこかしらでイライラしてます…笑
最高にイライラしすぎた時は、公園に連れてくのが1番かもって思いました😂- 6月10日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです😭
痛いですよね。母だってイライラ、ムカつきますよね。わかります、、!
私はもっとひどくてカッとなって頭をペチンと何度も叩いてしまうこと、大きな声を出してしまうこと、他にも自分でやばいなーと思うことたくさんあります。
猛省して息子との時間を楽しく笑顔で穏やかに過ごしたいので、気をつけること、としていくつか癖になってる悪いこと(すぐ怒らない、舌打ちしない、イラッとしたら視界から外す、とかしょうもなくてすみません)を紙に書いてリビングに貼ってます。
まだイライラしますが、前より意識するようになってセーブできる時もあります。
できるだけ気がついてすぐに謝って抱きしめてあげたり、愛情表現たくさんします。
きっと他のママさんも同じ経験あると思いますよ。私もそうだし。
お子さんの性格もあるだろうけど、しっかり元気に育ってくれてるっていう証拠でもありますよね。
一緒に乗り越えましょう😭✨
-
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちの人がいて安心しました。
自分は子育て向いてないとか色々考えてました。
見えるところに紙などを貼っておくのはいいですね!
やってみようと思います。
はい!一緒に頑張りましょう!
ありがとうございます✨- 6月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんと余裕なくなります😭
なるほど!
とても参考になります。
色々考えすぎてました。
本当にありがとうございます🙇♀️