
1歳11ヶ月の子供を電車に乗せる際の注意点について教えてください。ベビーカーの扱いや子供の安全について不安があります。
夏に車で大阪に行くのですが、ホテルに車は置いて電車で移動できるところはしようかなと思っています。ただ、普段車移動しかしておらず、子供を電車に乗せたことがありません。その時1歳11ヶ月とかなのですが、それくらいの子だとどのような感じで乗せてますか?ベビーカーは畳めとか、色々言われているのをSNSで見ているので、どう乗るのが正しいのですか?ベビーカーからおろしても、走り回ってしまうと思いますし、抱っこ紐とかも全然使わないし、そもそも重たくて腰が死ぬと思います。お利口にしてるならベビーカーのまま乗せててもいいのですか?それとも席が空いてたら座らせる?混んでたらベビーカー乗せずに立たせておくのでしょうか?
- ママリ(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大阪に住んでます😌
いつも電車乗る時はベビーカー折り畳まずにそのまんまですよー!
座席に座りたいって言われた時も空いてたら座席に座らせてあげて、ベビーカーは荷物が乗せてあるので畳めないです。
特に周りから何か言われたこととかはないです🤔

はじめてのマママリ
大阪市内に住んでます。
超満員のときはあまり乗らないので分からないですが、通常のときはベビーカー畳んだことないです😂
周りでも畳んでる人を見たこともないです🤔
-
はじめてのマママリ
ちなみにベビーカー等の専用のスペースがあるので、そこに乗ったら周りの目もあまり気にしなくてもいいと思います☺️よくベビーカー2.3台並べて乗せてたりします😂
- 6月6日

ままり
ベビーカーに乗せたままでも良いと思いますし、席が空いてたら座ったら良いと思いますし、常識の範囲内でその時々で良いと思います!
私大阪で子供連れてめちゃくちゃ電車利用しますけど実際そんな酷い目にあったことないです🤔(線によるかもですが😓)むしろ「可愛いね〜」って話しかけてくるじいちゃんばあちゃんには良く遭遇します。笑

はじめてのママリ🔰
SNSではいろいろそういう声ありますが実際は全然ですよ!
みなさん優しく見守ってくれます☺️
どの系列の電車に乗られるのかわからないですが、みなさん言われてるようにベビーカー専用スペースや優先座席付近だと広めに空いてたりするのでそこに座るのが一番いいと思います☺️
通勤ラッシュでない限り、畳まなくてもいいですし、もしご主人も一緒なら絶対文句は言われないです☺️
(大概子連れで文句言われる時はママのワンオペ時にオッサンから言われます)

ママリ
ベビーカーのままいつも乗せています。
だけど、平日なら朝7時30分から9時と夜18時頃から19時頃のラッシュの移動は避けるようにしています。
夜はまだ旅行客も多いので気にならないかもですが。
8両編成や10両編成も多いですし、各車両の端に優先マークが書いてあったりするので、端に乗るのをおすすめします。
先頭車両も1番後ろの車両は混雑したりすることが多いので、2両目3両目あたりが無難だと思います。

スポンジ
日中なら全然畳まずに乗っても大丈夫ですよ。
朝はそんな早くから動かないと思いますが、夕方は観光される方がよく使う御堂筋線は16時ごろから徐々に混みだすので畳んだ方が無難かもです。
子供連れてたら結構皆さん席譲ってくれたり優しいですよ☺️

みー
大阪在住です。
ベビーカーはそのままの人がほとんどです。
畳めよ!みたいな空気や視線もないように思いますが、そう感じる人もいるんですね…
基本的には温かい目で見守ってくれたり、場所を譲ってくれる人の方が多いです。
乗り方は人それぞれで、
・各車両にベビーカーや車椅子の人向けに広いスペースがあるので、そこに停める。
・親子で座席に座って、ベビーカーは座席の近くに置く。
みたいな感じですかね☺️
コメント