
子どもが保育園でお昼寝が短く、心配しています。自宅ではよく寝るのに、保育園では慣れない様子です。発達面での心配は必要でしょうか。
保育士さん、良かったら読んで頂けるとありがたいです。
子どもが4月から保育園に行き始めたんですが、お昼寝がなかなか長くできません。
一時期2時間くらいお昼寝してた時もあるんですが、体調不良でお休みしたりすると休み明けまたお昼寝短時間で起きてしまうようになりました。
自宅では保育園入る前も最近の休日も2時間半近く寝れてます。
うちの子、大丈夫でしょうか?1人だけお昼寝短くて先生たちに迷惑かけてる気がします。それに保育園でのお昼寝に慣れるの遅くて何か問題でもあるのかな、、とも思ってしまいます😔
お昼寝以外は慣れたようで大丈夫そうなんですが。。
元々は寝るの好きでよく寝る子なので睡眠時間短くて朝も帰宅後もグズリが半端ないです。
時期に慣れて寝れるようになりますかね。うちの子は特殊でしょうか?発達面心配した方がいいですか?😔
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お昼寝が保育園でできないからと発達面の心配するのは違うと思います。
大人でも環境が違えば寝れないという人いますよね?
子どもだって同じですよ!
体調不良でお休みした後、お昼寝が短くなるのも家と保育園は違うので寝れないのだと思います。
保育園でお昼寝できないよね〜、この子発達に問題あるねとなることはまずないです。

ママリ
お昼寝が得意な子、不得意な子、環境が変わると寝れない子、決まった先生じゃないと寝れない子、音に敏感な子など様々な子がいますよ!
0歳児クラスで30分しか寝ない子、全く寝ない子もいましたので、気にしなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
様々な子がいると知れて安心しました。
気にしないで慣れる日まで待とうと思います🥺- 6月6日

はじめてのママリ🔰
0歳児から保育園預けてました!1年間は1時間寝られたらラッキー状態でした笑
繊細すぎる息子に何度落胆したことか…
そんな息子も今は保育園で2時間ガッツリ寝ます笑(逆に寝過ぎて夜に響くのが今は悩みです)大丈夫、きっとそうなっていきます!
実際働いていても最初はダメでも徐々に長時間寝られる子がほとんどです。
発達面も心配なさらなくて大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
優しいコメント気持ちが楽になりました🥺
お子さんも1年は1時間だったんですね😢落胆する気持ちすごく共感します。。
今は2時間お昼寝出来るんですね✨😔うちも後追い激しかったし繊細なんだと思います。。
でも発達面心配せずに他の子よりゆっくり慣れていくんだと思えたら気が楽になりました☺️
ありがとうございます✨- 6月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね。同じクラスの子はみんな早い段階からお昼寝長く出来るようで、1人だけなかなかお昼寝伸びないので気になってしまいました😢
環境に慣れるまで仕方ないですよね。安心して保育園でお昼寝できるようになるまで待つしかないですね😔