※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1年生の子どもについての相談です。優しいがカッとなりやすく、友達と喧嘩することもあります。勉強は得意ですが、早く終わるとウロウロすることがあります。やりたくないことに対しては怒ったり、上手くできないと泣くこともあります。食事中に手で食べたり、膝を立てたりすることがありますが、これは成長とともに改善されるのでしょうか。

1年生で面談でした

基本的にはいつも優しい
カッとなりやすくて、お友達と喧嘩になる時もある
くっつくのが好きでお友達にくっついたりしつこくする
勉強は良くできるけど、みんなより早く終わると、席から立ってウロウロするときがある
やりたくないものは、やだあと怒ったりする
上手くできないとめそめそ泣く時もある
一番にこだわる
ご飯はたまに手で食べてる(家では手で食べません)
ご飯の時に膝を立てたりする(家ではしないです)

こんな感じでした😨😨😨
男の子あるあるなのか、、、
成長したらこんなことなくなりますかね🥲?

コメント

はじめてのママリ

結構指摘されるんですね💦
勉強面の話がなく、ほとんど生活面の指摘は初めて見ました🤔

うちはかなりやんちゃな子ですが1年の時の生活面の話はたまにふざける時がある、あとは話を最後まで聞かず動いて持ってくるものを間違う時があるぐらいでした。
あとは勉強の話でしたね。

まだ1学期なので様子見でもいいかと思いますが、どれも2学期~3学期と続くようならちょっと心配かなと思います💦

はじめてのママリ🔰

この時期面談あるのは全員が対象ですか?
内容的に先生は少し気になる子の対象な指摘内容かなーと思います。
衝動性が強かったり、精神面が少し幼い気がします。

砂遊び

それが続く、他にも気になる所が増えていくなら
特性のある子なのかなと思います