※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
子育て・グッズ

双子育児は、年齢に関係なく大変なのでしょうか。特に赤ちゃんの頃は大変だと思いますが、3歳以上になると他の兄弟姉妹と大差ないのではないかと感じます。双子育児の大変さについて教えてください。

双子育児は、何歳になってもやはり大変なのでしょうか?

5歳の双子を育てている知り合いがいるのですが、なにかと「うちは双子だから〜」と大変アピールをされます。

確かに、赤ちゃんの頃はかなり大変だと思います。
授乳も2人にしないといけないので、寝る時間なんてないんじゃないかと思います。

でも、3歳くらいになったら、他の1、2、3歳差の兄弟姉妹と大差ないのでは?と思ってしまいます。

1人が風邪をひいて病院に行くのに、2人連れて行かないといけないから大変
→1歳、3歳とかでも2人連れてくので大変なのでは?

お風呂に2人入れるのが大変だから、大人が2人必要
→普通に未就学児2人入れるのも大変なのでは?

と思うのですが、やはり双子は大変なのでしょうか。。。

大変だろうなとも思うのですが、アピールされることに少しもやっとしてしまいます。

他に年子育児している知り合いや、3人育てている友達もいるので、育児は全部大変なのでは?と思うのですが、双子は別物なのでしょうか?

コメント

べい

5歳の双子います🙆🏻‍♀️
上は小3のお兄ちゃんです✨️

個人差はあると思いますが
うちの双子は年少くらいからそんなに手はかからないです😚
公園も2人で遊んでくれるし、習い事も2人一緒で緊張もなく(笑)

病気は確かに2人とも同じのかかりますが
5歳にもなるとだいぶ免疫力もつきましたし、そんなに頻繁に高熱〜とかもないですね🤔

  • momo

    momo

    コメントありがとうございます😊

    病気にかかるのも、兄弟姉妹がいるとうつしあったりしがちだと思うので、同じなのかなと思ってしまうんですよね💦
    決して、双子育児が大変ではないと言いたいわけではないのですが、いつも双子だから大変なのーと言われるので、実際どうなんだろうと思ってしまっています🤔

    双子ちゃんママのコメント嬉しいです😄

    • 6月6日
  • べい

    べい

    私もそうだと思いますよ🙆🏻‍♀️
    病院も手かからないし、お風呂も自分達で洗ってくれますし😂

    さすがに5歳でも大人2人必ずいないと大変!てことはなかなかないと思うので、
    本当にちょっと手のかかる双子ちゃんなのかな〜?とは思いましたが🥲🍀

    momoさんから見ても、その双子ちゃんはやはり大変そうですか??😳

    • 6月6日
  • momo

    momo

    私から見ると、おとなしめな女の子の双子ちゃんで、話を聞く限り、わがままがひどいとは思わないんですよね🤔
    そして、そのママさんのお母様がかなり子育てに積極的に参加していらっしゃるようで、保育園の送り迎えも週3日はお母様で、食事の準備もしていらっしゃるそうです。
    その辺りもかなり恵まれているのでは?!と思ってしまいます。。。
    もちろん、育児が大変なのには変わりないのでしょうが。。。、

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

双子特有の大変さは3歳頃まででした。
ダブルの授乳や離乳食、イヤイヤ期、トイトレが終わればあとは双子だから特別大変だとは思いません。

育児ではないですが、入学時の2人分の算数セットの記名も大変でした。

  • momo

    momo

    コメントありがとうございます😊

    記名とかが2倍になるのは大変そうですね💦
    双子ちゃん特有の大変さもあると思うのですが、年齢が違うと、それはそれで違った大変さがあると思うんですよね🤔

    • 6月7日
chibi

大変さが変わります˙ᵕ˙⑅
うちも5歳の双子がいますが小さい時の大変さと今の大変さは違うんですよね💦
ただ双子だからっていうのはその方の状況やお子さんの性格にもよるんじゃないですかね🤔

その方は双子しか育てていないですか?それなら理解ができます。

私は上に2人いて3人目が双子なのですが病院は4人連れて行っても大変じゃないし、お風呂は双子だろうが年齢あがれば大変ではないです😅

ただ違う大変さは感じているので、のればっかりはみんな大変だよねで流していいのかなと思いますよ(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • momo

    momo

    コメントありがとうございます😊

    双子ちゃんだから大変!ではなく、子育てはいろいろ大変なことがあると思いますよね。おっしゃる通り、みんな大変ですよね💦

    うちも、子育てに奮闘中ですが、やたらと双子ちゃん大変アピールをされることにもやっとしてしまいました💦

    • 6月7日
  • chibi

    chibi

    子育てしているママはみんな大変です˙ᵕ˙⑅
    みんなさんそれぞれにいろんな悩みを抱えながら奮闘されていると思うので、もちろんそのママが大変っていうのも本当なんだと思います。
    わかって欲しいみたいな˙ᵕ˙⑅

    でもやたら言われるとこっちも疲れちゃいますよね😅

    • 6月7日
  • momo

    momo

    もちろん、そのママさんも大変だと思います。
    ただ、双子だからお風呂入れるの大変です!とか言われると、未就学児2人入れるのは双子だろうがなんだろうが大変なのでは!?と思ってしまって💦
    私の子供たちは2歳差なので、いいですねって言われるのがちょっともやっとしてしまうのです。。。

    • 6月7日
  • chibi

    chibi

    いいですねって言われるんですか?
    お風呂に関しては5歳児2人より小さい子がいるmomoさんのほうが大変だと思います😅
    5歳ならちょっと手伝うくらいでできますし☺️

    そのママは全部私がやってあげないとってかんじなのかもしれないですね!

    • 6月8日
ひろ

3歳頃までは大変でしたが、2人で遊んでくれたりと大分楽になりました!
双子は同月齢なので、ライバル的な感じでの大変さはあります(片方が得意で、片方は苦手だと苦手な方が泣くとか😂)

色々なことが同時に発生するので、時間差で1対1で見れたら楽だっただろうな…とふと思うことはありますね。
我が家の場合は上の子がいるので、双子に教えてくれて助かっていますが、常に親が2人同時に見なければならない、新しいことを教えなければならないのは大変な部分もあるかなと思います。

自転車練習1つにしても、年の差があれば、ある程度乗れるようになった時に1人ずつ近場への移動練習できそうですけど、やはり2人同時にフラフラ公道走られても見きれないな…とか、
就学後の宿題のプリント管理なども、双子のクラスが違う場合は名前を書いてないとどちらのプリントかが把握できなくなる…等のリスクがあったりとか😂
学年が違えば内容見ればわかると思いますが1年生だと本人もまだわからないことが多いので親の管理も大変そうだな…と今から考えてしまったり笑

うちも5歳になった年中双子がいますけど、以前と比べると大変とは思いませんし、周りに双子だからーと大変アピールすることはないですね…笑
今思えば、上3歳双子1歳、上4歳双子2歳の頃が大変でした笑
ただお母様の性格やキャパの大きさにより、双子だから大変!双子なのに先生が手伝ってくれない!と思われる方も少なからずいらっしゃるなーと見てて思います…😂

お母様の性格やその子の性格にもよると思います(やんちゃ男児の双子だと大変とか)一概にどうこう言えませんが…

  • momo

    momo

    コメントありがとうございます😊

    双子ちゃんならではの大変さはありますよね💦

    ただ、お風呂に2人いれるのが大変!とか、そのあたりは年が近い兄弟も同じなのでは?と思ってしまって。。。
    私自身、上の子が1歳の時に妊娠したので、つわりの時期にまだよちよちの言葉もままならない1歳児のお世話をしたりするのが大変だったので、双子ちゃんだと同時に生まれるので、そういった大変さはないのかなと思ったりするんです。
    どちらが大変とかではなく、それぞれ大変な場面が違う気がするのですが、やたら双子だから〜と言われるのがモヤモヤしてしまって🥲

    • 6月7日