
保育園で意地悪をする子について、保護者からの相談にどう対応するか教えてください。
保育園によって対応が異なるとは思うのですが、保育士さんや経験のあるママさんいたら教えてください。
年中の子供のクラスにうちの子含め色んな子に意地悪をしている子がいます。
その子が理由で一時期行き渋り等もあったので、
うちでは「遊びたくない気持ちなら無理に遊ばなくていいんだよ」と子供と話をし、園にも共有し先生も注意して見てくれるようになりました。
遊ぶ時は遊ぶし意地悪をされて遊びたくなかったら遊ぶのを断って距離を取っていると先生から聞いています。
そんな感じの対応を他の家庭でもちらほらしているようで意地悪をしている子のお母さんが「うちの子いつも誰も遊んでくれないって言ってて。園に相談しようかと思ってる」という話をしているそうです。
個人的にはそんなに色んな子に意地悪をしているなら園から保護者に話をしない事に少し疑問ですが。。
この場合意地悪をしている保護者から園にうちの子が誰も遊んでくれないと言ってると相談があった場合、事実をお伝えするのでしょうか?
- ママリ
コメント

ままり
ちょっと回答ズレるかもですが…
幼稚園でうちの子含め何人かに意地悪やひどい言葉をかける子がいて、アザをつけて帰ってくることも度々あり先生に相談したら加害をする子には注意をするが、保護者には連絡していないと言われたのでそれはどうなのか?と…
その子の親はあまり注意しないタイプで園でのことを子供から聞かないと言ってたのが引っ掛かり頼むから家庭内で話すようにしてくれと思い先生から話せませんかとお願いしたことがあります
うちの場合、、園に加害する子の親からそのような相談が行く前に園側から話してくれたようなんですが事実話してくれないと何も解決しないですよね…
ママリ
教えてくださってありがとうございます!
結果、園側から話してくれたんですね!
うちの園もその子に対しては注意をしているそうなのですが、保護者に言わないのはなぜ?状態です。。
遊んでくれないとうちの子の名前もその子から出てるだろうしなぜそうなっているのか理由は知ってほしいなぁと思っています。
うちの子が逆の立場だったらわたしは言ってほしいですけどね💦